富士見市立鶴瀬西小学校 懐かしの光景

懐かしい学校の記憶を共有するページです。そこにあった物、風景、うわさ話などをぜひ教えてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白
※[イイネ]ボタンを設置しました。皆さんが共有してくれた思い出に共感した方はぜひご利用ください。

記憶の部屋

思い出の光景ページへ過去に投稿された内容を表示しています。

3号棟にはよくこうもりが入ってきました(2)
(2020/08/01 20:27:36:名無し)

正門入って1~2号棟の間のちょっとした広場にあった。何を飼っていたのかよく覚えてないけど、1番右がウサギだったと思う。古くてボロの小屋だったけど、低学年の子と飼育員は結構小屋の前に集まってたな〜。(1)
(2021/07/25 14:01:41:61年卒)

円形校舎にあったねぇ~ 校舎も1号棟~4号棟まであって、 懐かしい・・・(6)
(2016/10/11 15:29:53:せふぃ)

体育館の周りのほうが思い出深い(1)
(2020/08/01 20:28:59:名無し)

入口の下駄箱の上に紙粘土で作ったお面がかけて会ったのを覚えていますか?あれは体育館落成の翌年である昭和48年度の5年生が作成したもの。ツタンカーメン王のお面は私たちのグループが作ったものです。(5)
(2022/10/22 23:29:05:141)

図工(絵)パートと音楽パート、どちらも楽しかった。3,5,6年生の時の歌は、まだハッキリ覚えてる。
(2021/07/25 14:15:23:61年卒)

円形校舎懐かしい!(4)
(2020/08/01 20:30:08:名無し)

給食センターから配達された給食を取りに行く。食缶が重くて、二人で持って階段を上がるのが大変でした。
(2023/10/16 04:16:34:名無し)

西小ができる前は鶴瀬中学校という中学校があった。戦後の学制改革で急ごしらえでできた鶴瀬村の新制中学だ。昭和35年に台中に統合され、その直後に火災が発生し、本館を焼失。離れの木造建物が焼け残った。この建物は昭和38年9月17日に開校した西小でも使われた。4号棟の場所に立っていたこの建物は昭和43年まで使われていた。コンクリートの校舎が次々に立つ中、この木造校舎は異様なオーラを放っていた。(1)
(2022/10/22 23:11:20:141)

当時の運動会を屋上からビデオ撮影していた先生がいました。見たい!(1)
(2021/07/25 14:17:11:61年卒)

ページの先頭へ