糸満市立真壁小学校の運動会

懐かしい糸満市立真壁小学校の記憶を共有するページです。

糸満市立真壁小学校の運動会

糸満市立真壁小学校在校時開催されたがんばってやった運動会の練習、運動会に出た競技等その他様々な運動会に関する思い出を教えてください。

糸満市立真壁小学校
運動会の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)組体操のピラミッド膝が痛かったことが懐かしいです。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の運動会での記憶

運動会での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 運動会での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会応援団、楽しかった! 騎馬戦と組体操も楽しかったなぁ!
運動会鼓笛隊の演奏は今で言うマーチングみたいに華やかで運動会のタイムスケジュールの中でも最も見応えのある時間であった担当する楽器も希望とオーディションみたいな事もやって毎日の練習も自主的にやらさてもらい、夏休みの練習も楽しかった
運動会小学校最後の運動会で負けて悔しい((ヾ(≧皿≦メ)ノ))
運動会午前の部最後に踊っていたあの踊り、なんだったっけなぁ〜。今でも踊ってるのかな?
運動会学年別で踊りをやって、ちょっとした黒歴史みたいなことになってる人もいるようです。獅子舞もあって、1ヶ月前くらいから練習始めて、2人1組で、前側が片手で獅子の頭を持って、後ろ側が舞ってるあいだはずっと前傾姿勢で片手を後に回して尻尾を適度に動かすっていう結構重労働なやつですね。伝統だから受け継いでいかなきゃいけないのは分かってるんですけどね。
運動会6年生の時に、組み体操をやりました。練習中に何度か失敗しました。本番では、成功しました。
運動会卒業した先輩が運動会に来て久しぶりに話をするのが楽しかった覚えがある。
運動会正門の両脇には店が並び焼いているイカ
運動会運動会の思い出
運動会児童代表やったのになぜかアルバムにのっていなかった

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
理科室昔のはなし。人体模型と骸骨模型があった。人体模型は夕方になると歩き出し、骸骨模型は夜中に廊下を歩き回ると6年生の兄ちゃんから教えられた。今でも信じている。
運動会赤組強すぎて白組が勝ったときは15年ぶりとかやったなあw
校庭ビオトープが出来て話題になったよねー。当時の校長は誇らしかったろうな。
告白三人ライバルって、誰ですか。aさん?
感謝清水 雪子先生からのお別れの言葉,今でも私の心の中で温かく響きます。
教室旧校舎では米ぬかを袋につめた雑巾で廊下を拭いてツヤツヤしていた
校庭在校生です。いまも1,2,3年生は作った雪山や山側斜面で滑ってます。カニ歩きで登ってました。
音楽室30年ぐらい前だけど、給食の時か、お昼休みの時流れていたクラシックの曲名知りたいな? 卒業以来聴いたことがない。結構探してるんだけど
保健室ちょっと太ってる子の体重見ちゃった。
下駄箱靴隠しとかのいじめありましたよね


ページの先頭へ