淀江町立淀江第一小学校の運動会

懐かしい淀江町立淀江第一小学校の記憶を共有するページです。

淀江町立淀江第一小学校の運動会

淀江町立淀江第一小学校当時行った忘れられない運動会参加した競技、がんばってやった運動会までの練習等素敵な運動会に関するのお話をつづってください

淀江町立淀江第一小学校
運動会の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)お弁当おいしかった。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の運動会での記憶

運動会での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 運動会での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会5、6年は「めんぶりゅう」←漢字忘れた
運動会校庭が狭く、リレーでは旗竿をコーナー4か所に設置していたため、うまく加速出来なかったことを覚えています。
運動会フォークダンス、好きな彼と手が触れるのがドキドキでした(///ω///)♪
運動会俺が最強(な訳ねぇ)
運動会1学年に3組あったので、赤、黄、青に分かれて応援合戦したのが思い出
運動会午前の部の巧緻走が懐かしいなぁ。あみくぐり、平均台ドベだったけど頑張ったな。 全校ダンスはコロナで踊れてないけど、フォークダンス踊ってたよな
運動会1972年の卒業生です。 1クラス36人いました。 その頃の運動会は、 大変盛大でした。
運動会放送委員でアナウンスした記憶が~
運動会運動会のかけっこでは1等賞になったことが6年間一度もありませんでした
運動会運動会が終わって教室に戻ると、サイコロに入ったキャラメルをもらえた。学校でお菓子をもらえるのが嬉しかった。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会迫力ある騎馬戦が記憶に残る。いつもはおとなしい子が生き生きとしていた。
給食みんなでワイワイ給食を食べているとよく裏山に動物が現れていた!
謝罪o川さんはさみのことごめんね
運動会リレーは、町別(ちょうべつ)リレーが花形、新山通1~3丁目、前原の4地区の代表になるのが名誉でした
校庭坂の下に学校がありましたので 雨の日はグラウンドの水浸しっぷりが 半端無かったですね~(^-^; それもイイ思い出です♪
ちなみに初恋は自然消滅です
体育館体育館に冷房がついたときはとてもびっくりしました。
伝説1976年頃、焼却炉の横に砂利を積んだ小山がありました。ここを丹念にほじくっていくと綺麗な球体の茶色い石や、少し緑がかったようなガラスを掘り当てることがありました。球体の石は「丸石」ガラスは「航空ガラス」と呼んでいたと思います。今思えば、航空ガラスはアクリルで本当に飛行機の風防に用いられていたものだったかもしれません。
「みせや」の近くに丸木橋がありました。河原の石に丸太を渡しただけのもので大水の時流れて行かない様ワイヤーでつないでありました。
トイレ昔、低学年の女子生徒がトイレに行って亡くなった事件があり。同級生が間違ってハサミで刺し、女子生徒はそれに気付かずにトイレに行って亡くなったのだという噂があった。しかし、岩川隆の『殺人全書』には、真犯人と称するものの告白があり、学校に忍び込んで少女を殺害したと述べている。当時市内で起きた映画館のトイレや『越後屋旅館』かどこかの風呂での事故死も、同じ男が自分の殺人だと告白している。


ページの先頭へ