宇陀市野依小学校の運動会

懐かしい宇陀市野依小学校の記憶を共有するページです。

宇陀市野依小学校の運動会

宇陀市野依小学校にいたとき行った大変だったの運動会の練習、運動会の競技内容等素敵な運動会に関する思い出を教えてください。

宇陀市野依小学校
運動会の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)組体操の曲が忘れられない。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の運動会での記憶

運動会での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 運動会での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会あの事件は忘れられんなぁ
運動会数名で中学校の運動会を見に行き、ひどく怒られた。
運動会フレー赤、フレー白♬ 大玉転がし楽しかった。
運動会走る時毎回ビリで悔しくてみんなが見てない所で泣いてた
運動会運動は苦手だけれど、あの一体感は何物にも替えがたい。団結力、懐かしいな…
運動会最近の運動会のBGMは盛り上がりに欠ける。昔はBGMを聞いてると闘志が湧いてきました。運動会そのものも、盛り上がりに欠ける。リレーの選手も、速い人だけで走るものなのに、最近は選び方が違うようです。でなければ一位とビリがあんなに差がつく訳ありません。一周以上差がつくのはあり得ませんよね!
運動会運動靴で無くて地下足袋でみんな走った
運動会巨人の星の替え歌が、綱引きの入場曲。
運動会演し物が
運動会応援団で一つ下の学年の子と仲良くなれた

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
プールとにかく学校は水泳に力を入れてご指導くださいました。夏休み、全種目のタイムを計り、級分けされていました。例えば男子は、自由形の場合なら40秒以内で1級(黃線3本)。夏休みは40日間ほぼ毎日ありましたし、1級の子は最後に60往復(3キロ)2級は40往復泳がないと帰れませんでした。成績の良い子は扇町プールの大会に出場できました!
図書室休み時間ずっと図書館で過ごしていた
卒業式第63回の卒業式で俺が作曲した曲でみんなが入場したのはいい思い出。
体育館体育館というよりは、当時は講堂と呼んでおりました。(昭和37年卒業生です) 幅広い階段の両脇に講堂への控えの間がありそこが講堂への入り口になっていました。講堂の窓々には表が黒、裏が赤の分厚いベルベットのカーテンが掛かっており、昼間でも完全遮光で、そこで映画を見た記憶があります。古いけれど重厚な校舎だったことを子供ながらに覚えています。
校庭体育館脇にあったクジラ山はどうなったんだろう。まだあるのかな。
教室かりんとあすはじゃん
保健室姿勢ペンダントを各学級に手分けして配布した
2年、3年、5年と同じクラスの仲の良い男の子に告白をして成功しました!
プールえろい
給食一年に一回のアイスとケーキ好きだった


ページの先頭へ