伊丹市立花里小学校の記録

懐かしい伊丹市立花里小学校の記憶を共有するページです。

伊丹市立花里小学校の記録

伊丹市立花里小学校記録といえばギネスブックですが、ギネスに限らず、さまざまな世界記録、日本記録、各種大会の優勝記録や連勝記録、さらにはテレビや新聞に紹介されたなどなど何でも構わないので、あなたが知っている記録的なお話を教えてください。

伊丹市立花里小学校
記録の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)学校の記録的事件










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の記録での記憶

記録での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 記録での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
記録初代
記録2017年度卒業
記録舞鶴市と京都北部大会で優勝し、全京都府大会で入賞してテレビにでた
記録スープ大震災
記録昭和50年入学です。令和5年の9月で55歳になります。西本町に住んでました。3年生くらいの時に創立100年でした。教室や廊下の板張りを稲田やよひ先生に雑巾がけさせられてました。懐かしい思い出です。理科室の標本の多さにビックリしてました。生きたカブトガニの授業があり、とても貴重な体験でした。道路側に池のある森がありました。中庭に温室がありサボテンがたくさんありました。温室の隣にイチジクの木があり登ってシコタマ食べたらくちびるが腫れ上がりました。ウサギ小屋がありまして心優しい生徒が家庭で余った野菜を持ってきて与えていたのを覚えています。
記録2023の体育デーで女子800で一位をとった人がいます
記録605回だったよね
記録サッカーで連続優勝取ったときの記録って残るといいのですが
記録山道通学
記録あいさつはやけに褒められたね。あいさつは

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
告白喫茶オリエント、雨宮君は元気ですか?!落ち着いたら訪ねてみます...。
運動会6年生のフォークダンスで、次が好きな女子で、手をつげると思っていると逆回りになってしまう。結局、その子とは、一度も手を握ることは、なっかった。苦い想い出だった。
トイレ出身というか...いま、通っている生徒です。トイレに音姫がやってきました。校庭も芝生です。修学旅行も2泊3日で楽しいですよ!!
体育館発育の良い女子の1人、春子はいつもその餌食に、「よぉ元気?」言いながらブルマー姿の春子は良く触られていた。(1984年頃の話だが)
伝説私が3年生の頃の担任がキレて教室の窓割ったのはいい思い出
体育館横でNくんに告白してすっごく気まずかった 笑
校庭僕のときは、1年生から6年生まで仲が良かったので、サッカーやおにごっこなどを学年問わずしていました。
図書室本好きの私にとって、図書室は夢の空間でした。毎週土曜日になると大量の本を借りて行っては自宅で読みふけるのが何よりの楽しみだった小学生時代…。年季の入ったものばかりでしたが、手にする本からはあたたかさが伝わってきたのを覚えています。
教室旧校舎のワックスは黄色でネトネト、新校舎は牛乳みたいだった
今、中学2年なんですけど、中学も小学もリア充いすぎ〜


ページの先頭へ