北茨城市立華川小学校の職員室

懐かしい北茨城市立華川小学校の記憶を共有するページです。

北茨城市立華川小学校の職員室

北茨城市立華川小学校の職員室での様々な思い出を教えてください。古き良き思い出をぜび皆さんと共有してください。例えば職員室にあった不思議なものや風景、先生に怒られたり、言われた今でも忘れられないことなど教えてください。
例)普通はあまり行く機会がない職員室。どんな時にいきましたか?
  生徒の目が届きにくい場所。今思い返すと何か生徒たちに使わせたくないような物がありましたか?
  七不思議等のうわさ話やはありましたか?
  

北茨城市立華川小学校
職員室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)放送装置がおいてある。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の職員室での記憶

職員室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 職員室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
職員室冬に入ると、コーヒーの香りと暖かい空気のせいでとても落ち着ける。 クラブの前に入って名簿と鍵をとりに行く時の緊張感が嫌い
職員室ゲームチャンネル キモお はじめました。
職員室職員室のゴミに味しるべのがあったり、バームクーヘンを食べていたりしているところを見たことがあります(笑)
職員室先生に差別されてた
職員室2018,5年生の担任腰塚、6年担任岡崎 不倫している  見た人多数あり
職員室私は1965年の5月ごろ、その春に入定分校に転勤された遠藤美智子先生を訪ねてバスに揺られて行ったことがあります。当時小学5年生。先生に会いたい一心でしたが、遠いところにきたなあと、そして先生は私たちを職員室など案内してくださいました。よく覚えていないのですが、緊張していたと思いますよ。時々、先生や入定分校や村ののどかな風景を思い出すことがありました
職員室職員室か~・・用務の親父さんにストーブの焚きつけて行った記憶が数知れず。あれっ!!職員室ではなかったかな??
職員室正門を入って左に職員室。右は教室。それぞれ確か木の階段を数段。当時は廊下に油が塗られていたような記憶がありにおいが記憶に残っている。先般京都新聞に昭和35年卒の丸山先生のクラスの同窓会の記事が出ていて京都の友人が送ってくれた。懐かしい。6年の時の担任は久保先生。同級生がおられたら是非お会いしたい。
職員室庭がみえる廊下に公衆電話とトロフィー飾ってるとこがあって、そこ進んでいくと職員室と保健室があったな。さらに進むと体育館なんだよね。がんばりノートを校長先生に提出してた時期もあったな。
職員室昭和47年の入学時には 職員室、体育館は木造でした。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
下駄箱下駄箱の掃除好きでした。 わが子が通う小学校では、掃除しないのでザラザラです
音楽室音楽室と放送室は一番「出る」ことで有名だった。牢屋あとだから仕方ないよね!
体育館体育館では大きな行事を色々やりました。学校卒業生の思い出の場所です。
教室私は卒業生ではありません。小学4年生の時に尼崎の学校に転校しました。3年と4ヶ月の思い出をお話します。教室は、土足で入ります。この学校は、音楽室・図工室・体育館だけ上靴で、コンピューター室などは、靴下のままで入ります。私が4年生の時は人数が多すぎて、3年生の教室を使っていました。(当時の3年生は、4年生の教室を使っていました。)1階の1年生は、ドキドキでいっぱいでしした。1年生で育てているアサガオが見えました。2年生の教室だったら、緑やミストのある休憩場所が見えます。2階の3年生は、少し上から見下ろせます。校庭やプール・うさぎ小屋が見えます。私は、4年生までしかこの学校にいなかったので、ここまででしかわかりませんが、とても思い出の深い学校です。尼崎の学校でも、思い出したら、泣けてきます。
謝罪転校する前にけんかをしたTさん メンゴ
図工室2017年夏休みの改修工事で、図工準備室と社会科資料室を合わせて図工室にします。
怪談某周年記念の心霊写真を覚えてる方はいらっしゃいますか?
卒業式卒業式、泣こうと思ったけど泣けなかった。
校庭遊具と言えば、ヒマラヤネット他の小学校にはなかなか見れない遊具では!
プール在校中に改装


ページの先頭へ