土佐山田町立片地小学校逆川分校の給食

懐かしい土佐山田町立片地小学校逆川分校の記憶を共有するページです。

土佐山田町立片地小学校逆川分校の給食

土佐山田町立片地小学校逆川分校時代に出された給食の時の記憶やおいしい給食メニューなど様々な給食に関する想い出を書き残してみませんか。

土佐山田町立片地小学校逆川分校
給食の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)こっそりうちに持って帰ったことがあります。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の給食での記憶

給食での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 給食での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
給食きな粉の揚げパンは美味しかった。只少食なのに残してはいけないという決まりで、時間が終わる様な頃迄無理に食べさせられて、本当に辛かった。
給食薄い黄色のプラスチック製で、おかずと主食が大きな仕切り、副菜やデザートが小さな仕切りで四つに区切られたトレーでした。高熱で洗浄しているためか、古くなってくるとトレーのエッジがボロボロになっていました。たまに新品のトレーに当たると嬉しかったことを覚えています。
給食6年生の時だったと思いますが、給食時に机の上に広げていたビニール製の敷物が金属製のトレイになりました。
給食給食費払ってるのに食べさせてもらえなかった事があった。
給食イカメンチが1年生のトイレの三角コーナーに捨ててありました。お残し禁止だとこうなります。
給食脱脂粉乳は不味かった、、、ココア味の時はなんとか飲めましたが、、、
給食在学当時、コッペパンが主で、米飯給食は月一回、試験的に行っていました。
給食給食はS栄養士さんのときはすんごくおいしかったです。
給食配膳の時に、消毒薬液に浸かっているペーパーナプキンを一枚一枚生徒全員の席に配るのが好きでした。たしか保健委員の役割で、その薬液のヒンヤリした感触を今でも覚えてます。
給食魚がとてもたくさんでました。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
給食揚げパン食べたい~っっ
校庭校庭と言っても小さな中庭で そこで運動会とか体育の授業もやって あと子供達に人気があったのは かいせんとう。学年関係なくみんなで楽しく遊んだ記憶があります。
運動会地区対抗リレーが盛り上がりました。地区別に1年から6年の代表6名を選出し、午前に予選、午後に決勝だったと思います。
怪談やばい
怪談音楽室の音楽家の絵は夜に座談会をしていると言われていました。
伝説めっちゃ昔からある日本に学校が伝わった時ぐらいからある
給食給食段々美味しくなってる気がする
教室低学年の頃教室が足りず南校舎と北校舎の間に造ったプレハブの教室で授業を受けました。
校庭裏校庭のカイセントウがすごく楽しかった。 数人で回して思い切り高くしてもらったり。
体育館肝試しのときに、ウナム先生がもったいぶって話した「おさむらいさん」の話。


ページの先頭へ