鴻巣市立馬室小学校の理科室

懐かしい鴻巣市立馬室小学校の記憶を共有するページです。

鴻巣市立馬室小学校の理科室

鴻巣市立馬室小学校の理科室での懐かしい想い出を書き残してみませんか。懐かしい想い出をぜび皆さんと共有してください。例えば理科室にあった不思議なものや雰囲気や匂い怪談話や伝説など教えてください。

鴻巣市立馬室小学校
理科室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の理科室での記憶

理科室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 理科室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
理科室アルコール・ランプを使った実験が印象に残ってます。ガス・バーナーの燃焼と異なり、頼りない燃え方だったナ~
理科室1年生で入学時、最初の鉄筋校舎が建設中で、木造平屋の理科室が教室だった。職員室も木造平屋で入口前の井戸?には亀が住み着いていた。 校舎新築の記念にタイムカプセルを埋めて、西暦2000年(辰の年)に掘り出しに行った。なつかしがった❗
理科室ポップコーン作ったの楽しかったね
理科室鍛冶屋:川前まで行くと鍛冶屋がありました。道路沿いで通ると嫌な匂いがしました。
理科室体育館下の理科室、視聴覚室、調理師、音楽室、夕暮れ時は心霊スポット(笑)
理科室理科室の小林先生のズボンの後ろのポッケに白いタオルが毎日入っていました
理科室理科室とか懐かしい。あの独特なん嫌いやったけど今は普通ですな
理科室骸骨いたね。骸骨よりも内臓が見える模型の方が怖かった。
理科室理科室の隣にある理科準備室が火事になりました。理科準備室の片隅に古びた机があり、マッチ箱が中に置いてあったのを覚えています。第一発見者が僕だったので先生と生徒たちから疑われたのは一生忘れません。
理科室骸骨が怖かったです

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭校門を入り、すぐ左の木陰で遊ぶのが好きでした。木漏れ日がキラキラとするその場所に行くと私だけの基地のような気持ちになりました。いじめられた事もあったけれど、そこは優しく私を包んでくれました。キラキラする木漏れ日を見上げて、負けない様にとまた教室に戻りました。大好きな場所でした。
記録こんにちは
音楽室オルガンが机の替わり
森川絵理奈ちゃんは、1組の今川君を狙っていました。
怪談階段の踊り場で呪文を唱えると、嫌いな人が呪われるそうです。呪文は、代々の校長先生しかしか知らないとか…。
教室冬場に教室では石炭ストーブが使われていて、先生公認で銀紙にサツマイモを包んで焼き芋にして皆で食べました。甘くて美味しかった。
トイレ三階のトイレ(図書室の近く)の男子トイレのマークの顔には落書きがありますww もうないかもしれないけれどww
運動会運動会のかけっこでは1等賞になったことが6年間一度もありませんでした
図書室同じですね
図工室1年生のとき、図工の先生は昨年4月に逝去されました光風会の佐川忠金先生で、土曜日の午後の放課後、先生に写生を10人前後で習っていました。6年生の頃には油絵も教えて頂きました。先生はその後日展の評議員もされ活躍されていたことと、毎回自宅で買われていたあひるの絵を日展に出展されていました。


ページの先頭へ