尾花沢市立常盤小学校の理科室

懐かしい尾花沢市立常盤小学校の記憶を共有するページです。

尾花沢市立常盤小学校の理科室

尾花沢市立常盤小学校の理科室での懐かしい想い出をつづってください懐かしい想い出をぜび皆さんと共有してください。例えば理科室にあった不思議なものや雰囲気や匂い怪談話や伝説など教えてください。

尾花沢市立常盤小学校
理科室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の理科室での記憶

理科室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 理科室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
理科室千五百八十二円落ちてた
理科室ガイコツがいる。あと、独特の匂いがして、それが個人的に好きだった。
理科室理科室何個もあったなぁ。4年生専用とか物理専用とか、あった
理科室たくさん実験して楽しかった❗ とても広くてビックリした❗
理科室4年生位の時、好きなジュースを持ち寄って、試験官に割り箸を突っ込み、ジュースを注ぎ、氷の沢山入ったビーカーにいれ、塩を振りかけてアイスを作る実験をしました
理科室お化けが出ました。(学校キャンプ中)
理科室いい?か先生。骸骨拒食おんな教師。生徒のまえで、タライのようなビーカーを割り、理科実験をめちゃくちゃにした。ざまあみろ。
理科室理科室が2つあった
理科室人体模型は、恐かったです。
理科室理科室の猿の剥製が夜中になると校舎を走り回る

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
トイレ体育館女子トイレの落書き 綺麗に使っている頂き、ありがとうございます。→それほどでも~
保健室先生に恋する奴一人は居た。
飼育小屋4年生~6年生の間ずっと飼育委員会をしてきて6年生になって委員長となり色々思い出があるけと言えるのはやっぱり臭い 2017年の今まだありますよ
給食たまに出るフルーツポンチが美味しかったです。缶詰のフルーツポンチよりも桃がフレッシュだったり、寒天が大きかったりで人気がありました。大きな丸い寸胴鍋にたっぷりと入ったフルーツポンチを今でも思い出します。
職員室その学校では、教員が盗撮で免職になったという。保護者に謝罪の説明会をおこなったが、マスコミもきたし、それはそれは修羅場だったという。 その翌年、こんな事件があった。 ヨシダ教諭(仮名)という50代の男性教諭が、サトウ教諭(仮名)という20代の女性の体に誘ったり、執拗に食事に誘ったりして、サトウ教諭は困り果てていたという。それを見かねた周りの教諭が、迷ったあげく、女性のタナカ校長(仮名)に相談した。 タナカ校長はなんといったかというと、「そういう噂を広めるのは、ヨシダ教諭の人権を侵害するので、今後二度と話題にあげないように」と言ったそうだ。そして、この事件はないものになった。 盗撮事件のあとに不祥事を出すのはまずいと思ったのかもしれない。でも、いくらなんでもあんまりだな、と教えてくれた友人教諭と話したのが、いじめだけでなく、横浜市の隠ぺい体質というか残念さをよく表している事例だと思ったしだいである。
体育館なんか上のところにボールがあったり、赤白帽子が引っかかったりしてた。
給食パンとご飯類が交互に出て、特に自分はご飯派だったので、ご飯と海苔の佃煮がめっちゃ美味しかったです!
校庭グラウンドはみんなの遊び場でもあった。学校が終わっても、すぐグラウンドに遊びに行っていた。
給食北区立第三岩淵小学校の、懐かしい給食はあげパンやカレーライスや焼きそばやフルーツポンチや、フレンチサラダや牛乳味噌汁だったなぁ、!
卒業式卒業しました!いつも色々な先生に助けられました!先生方ありがとうございます


ページの先頭へ