岩泉町立国見小学校の理科室

懐かしい岩泉町立国見小学校の記憶を共有するページです。

岩泉町立国見小学校の理科室

岩泉町立国見小学校の理科室での様々な思い出を教えてください。懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば理科室にあった不思議なものや雰囲気や匂い怪談話や伝説など教えてください。

岩泉町立国見小学校
理科室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の理科室での記憶

理科室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 理科室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
理科室僕は、5年生の男子です。
理科室昔、すずめ蜂の巣を、取りに行き、理科室に展示してもらいましたね。今も、あるのでしょうか?20~30センチ位です。野澤 剛一です。
理科室現小6です!(2016) 骸骨、人体模型もあります! 体の作りを見る時間で、人体模型をバラバラにしたんですけど、元に戻せなくて、丸1時間と、休み時間を使って元に戻しました(笑)
理科室服あり
理科室講堂に行く時に通る理科室前は人体模型が怖かった
理科室人体模型は、恐かったです。
理科室いろんな実験をした。椅子は背もたれがなかった。
理科室理科室の準備室に手術室があった気がする
理科室黒い塗装のされた生徒用の机が8つ、1つの机には3人が対面で6人着席するようになっていたと思います。正面は大きな黒板と先生用の大きな机。後ろは実験器具が生前と置かれた棚。何か薬臭いような独特な匂いがしていて、異空間でしたね。
理科室理科室にマンモスの毛が展示してました。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
職員室コーヒーの匂いが好きだった
給食給食の前に、手を洗おう!♪の歌が流れた♪のを覚えていますか?私が作ってあやちゃん先生(当時の養護教諭)に送りました。
プールプール・・・虫が浮いてる(泣)
音楽室前田(旧姓 林田)美子先生の思い出
体育館ギャラリーは6年間の中で一度も入ったことのない場所でした。基本的に先生方がで入りするようなものでしたので、生徒が使うことはまずなかったです。
教室修学旅行が東京、江の島、鎌倉だった貧しい時代のこと、旅館で食べるコメを、量は一合程度だと思うが、全員が持って行った時代があった。ほとんどがバスの移動であった。宿泊は江の島の海辺の二見旅館であった。夜は皆がうるさくなかなか寝付かれず、先生もよく様子を見に来ていた。一人が先生に向かって枕を投げ、それにつれて数人が枕を投げ合った。その後先生がほうきをもって現れ、枕をしていない生徒の顔をそれで掃いていた。それでも先生が居なくなるとまた枕を投げ合っていた。訪れた先の事はあまり覚えていないのに、こんなことを今となって思い出す。あの頃のわんぱく生徒は今どうしているのだろうか。
運動会行進の先頭が体育女性教諭のクラスのヒロコさん。長身華やかで目立っていました。
教室小学校の思い出
教室うんどうかい
体育館横から見ると楕円形の赤い屋根が印象的でした。昭和52年に校舎から体育館への渡り廊下に屋根がついて、雨に濡れないですむようになったので感動したことを覚えています。ドッジボールでキュッキュとなるキラキラと綺麗な木の床。バーガンディー色の緞帳。そう言えば、年1回演劇鑑賞もあったと思います。「もちもちの木」がとても怖かったことも思い出しました。


ページの先頭へ