静岡県立掛川西高等学校の校庭

懐かしい静岡県立掛川西高等学校の記憶を共有するページです。

静岡県立掛川西高等学校の校庭

静岡県立掛川西高等学校の校庭の風景等懐かしい記憶を書き込んでください。懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。
例)お昼休みや休憩時間校庭ではサッカーや野球等どんな遊びをしましたか?
  朝礼で体調不良になったり、失敗したりしたことありますか?
  体育の授業や運動会ではどんな運動やスポーツをやりましたか?
  

静岡県立掛川西高等学校
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると校庭にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭狭いグランドでスポーツが出来なかった
校庭硬式テニス同好会を作りました。最初は軟式テニス部と同じコートで練習しました。2年になって園芸科が小山園芸高校として独立して、校庭が拡張されて専用のコートができました。
校庭一年毎に上に上がります 三年生は最上階で卒業
校庭開校当時、運動場に、自動車の、運転コースが有った。
校庭とにかくさぁ~厳しくて!校庭に全クラスが時間内にきちっと整列しないと、もとい!で又教室戻ってやり直しやり直しやった。きつかった。頭みぎ~~!も戦時中みたいやった。
校庭校庭がコンクリートで狭く、サッカーやテニス部が使用していたので、隣の中央区野球場でよく練習したな‼️
校庭体育祭の後にパネルの前でクラスみんなと撮った集合写真が最高でした。
校庭校庭?テニスコートが1面あった位かな。
校庭道路両側のバス停近くに喫茶店がありましたね。今はどちらもありません。
校庭プラタナスの並木のアメリカシロヒトリという毛虫を焼きました。パラパラ落ちてくるから傘を差して・・

高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室高校に入って気になるのが時間割。中学校とは違い毎日(月曜日~金曜日)6時間授業、中学校とは違い、曜日によっては6時間目まですべて教室で授業、移動授業なし。というのにもびっくりしたが、気になるのが移動時間。クラスによっては1・2時間目には音楽・美術の選択授業があったり、3・4時間目に体育の授業があったりするが、我々のクラスは月曜日の5・6時間目に体育、水曜日の4時間目に体育が、木曜日の3・4時間目に音楽・美術(選択、それぞれ2時間ずつ)となり、全部教室の授業は火曜日と金曜日だったが、後輩の代では、体育の水曜日のところはまったく同じだが、体育は火曜日の5・6時間目、音楽は水曜日の1・2時間目だった。我々の2個下(2学年下)は13クラス(M組まで)あったが、クラスによっては月曜日の5時間目に体育、火曜日の5・6時間目に体育、水曜日の5・6時間目に音楽・美術(1年A組、1年B組)、水曜日の1・2時間目に音楽・美術、木曜日の3・4時間目に体育、金曜日の2時間目に体育(1年C組、1年D組)、水曜日の1・2時間目に体育、金曜日の1時間目に体育(音楽・美術は不明、1年L組、1年M組)という、比較的、時間割に恵まれているケースもあった。
図書室試験前になると
席替えして初めて後ろ振り向いた時、あの子に一目惚れした。一瞬時が止まり、私の呼吸も止まった…気がした。後にも先にもあれが最初で最後。
校庭低気圧の高潮で校庭のサッカーゴールがバラバラになったなぁ。知らんよね。平成初期のお話だし。
下駄箱バレンタインのチョコが15個
プール昭和48年卒業の男性です。25mプールの端は深くなっていました。2ヶ期の始めに1000mの遠泳の試験がありました。小さい時に、網掛川で溺れたことがあり、それがきつかけで
運動会確か、1、3年の時が体育祭で2年の時は文化祭だったと記憶してます。覚えてる人いませんかぁ?
プール25m(ビート版、浮き輪使用だと50m)泳げ無かったら、補習ってのがキツかった。カナヅチだった為に当然補習、しかも冬場w翌日、足が棒のように動かず登校が死ぬ程キツかったw
教室ストーブが石炭だったね〜
校庭足柄虫に狙われる


ページの先頭へ