川越東高等学校の校庭

懐かしい川越東高等学校の記憶を共有するページです。

川越東高等学校の校庭

川越東高等学校の校庭での懐かしい想い出を書き残してみませんか。古き良き想い出をぜび皆さんと共有してください。
例)運動会でやった競技を教えてください?
  朝礼でいつもやってたことなど教えてください。
  休み時間やお昼休み校庭では鬼ごっこやカン蹴り等どんな遊びをしましたか?
  

川越東高等学校
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると校庭にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭丹尾真斗という架空の生徒が出るといううわさがありました。
校庭始業式とか終業式は、全校生徒千人以上がグランドに整列して、まずは校歌斉唱。これって普通❓
校庭芝生でえいちしていたよ。先生は毎日でなく毎月にしておけと言った。
校庭校庭は無く、体育の授業はほぼ体育館でしていた(体力テストの50m走のみ校内の駐車場でやった)。
校庭プラタナスの並木のアメリカシロヒトリという毛虫を焼きました。パラパラ落ちてくるから傘を差して・・
校庭もう随分前の話、野球部のグランドの横にテニス部のコートがありました。テニス部のコートの壁は、野球部のトイレとして使われて、かなり臭いが強烈でしたが、その代わりそこだけ雑草がのびのび育っていました。テニス部の方にとっては、大変だったと思います。
校庭運動会の前ぐらいに全校生徒で校庭やその周りの草刈りをした。
校庭校庭に入る時一礼する
校庭セルジオ越後さんがサッカーの指導にきた。
校庭運動会は綱引きが終わると早退

高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会東南西北で分かれていた
文化祭高校の文化祭といえば飲食店を出店するのが多いと思うが、この高校は開校当初から芝居劇を出し物にするのが多かった。
教室馬鹿な三年生が上の階からゴミ袋に水を入れ下に落として直ぐに全校集会が開かれた
教室校舎が南と、北にあって、渡り廊下でつながってました。そこにパン屋さんが来てて、ハムカツパン買ってました。
運動会食堂で昼ごはんを食べた後に友だちの彼女が私の分もお弁当を持って来てくれて食べた。もうお腹いっぱい。
保健室校内検診のもちろん、体調不良の時に利用していました。
教室1年生の教室は灯油ストーブ。感想しないようにたらいに水を入れ、水を張った状態でストーブを焚く。水が蒸発する前に素早く水飲み場に行き、たらいに水を入れる。中にはレトルトのカレーライスのルーを温め、お昼に食べる猛者(もさ)もいた。私はクラスメートの男子に頼まれ、見張っていたことがある。(ツバを入れるふとどき者がいたため。)2年生・3年生になると暖房に変わる。教室に洗面台がついている教室もある。(我々のころは2年F組、3年A組の教室、2年生のころは2年G組、2年H組、3年生のころは1年G組、1年H組。だいたい2年F組と3年A組は変わらないが、2000年(平成12年)に入学した1年生が多かったため、2年生(翌年度は3年生)は教室の移動がなく、1年生(翌年度は2年生)が代々3年生が入るクラスへ移動した。)
文化祭懐かしいけやき祭! 当時、朝高の定時制に通ってました。仕事は、自身の経営するPA屋でした。当時は、朝霞西高とか、早稲田大学、中央大学等、幅広くの学園祭に音響担当で呼ばれてました。その中でも、朝霞高校のけやき祭は、3年間受持しましたが、どれも懐かしく今でも鮮明に記憶に残っています。中でも、飛びっきりだったのは、高校の学園祭では例のない、電源車まで投入して音響も照明も設備した事ですかね?体育館にミラーボール付て回しちゃいましたから!笑 今は、どうかわかりませんが?当時の文化祭実行員は、全日制と定時制は、合同で話し合いをやってましたし、後夜祭では、全日制と定時制の合同バンドで、ステージで盛り上がったものです。私自身も含めて、きっと、今も思い出に残る高校時代の思い出として記憶されていると思います。皆んなに出会えて、本当に良かった。
プール初めてのプール開きで、救助のデモをしました。
図書室男子高校生としては本屋で買うのはもちろん、立ち読みも恥ずかしい「女学生の友」を読んだ。


ページの先頭へ