日南町立山の上小学校の文化祭

懐かしい日南町立山の上小学校の記憶を共有するページです。

日南町立山の上小学校の文化祭

日南町立山の上小学校在校時やった楽しい文化祭や学園祭、そこで行った催し物一生懸命準備したの話しを教えてください。

日南町立山の上小学校
文化祭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)苦労して作ったクレープの模擬店が大好評で楽しかったです。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の文化祭での記憶

文化祭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 文化祭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
文化祭文化祭は記憶にないですが、体育館の舞台で、昔の遊びについて演じたことがありました。体育館の舞台裏は地下になっていて、頭くらいのところに明り窓があって不思議な空間でしたね。
文化祭稲荷台小って、ブラスバンドがまだ評価高いですねか
文化祭片小フェスティバルとアプロの歌
文化祭高南祭りという祭りがありますね~
文化祭今では、中条フェスティバルというのがあるみたいですね。
文化祭文化祭が存在していなかったような、、、
文化祭先生達がU.S.A踊ってたな。
文化祭文化祭っていうか、南小フェスティバルならあったよね。学習発表会みたいな
文化祭友達と夢のような時間を過ごせました
文化祭学芸会は小学校5年の時は「ハンガリー舞曲第五版」を小学校6年の時は「ハンガリー舞曲第六番」を学年で演奏しました。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室校舎新しくなってから教室の壁も白く冬もマシになった
飼育小屋私が卒業する時はうさぎが4匹いました。とても可愛いかったです。
教室東京オリンピックの年、教室で皆で日の丸の旗つくって、電車通りに聖火ランナーの応援に行った
音楽室先生にピアノを弾かせてーって言っても弾かせてくれなかった・・・
図書室入り口をまっすぐ行ったところの棚の後ろでよく 獣の奏者を読んでいました
校庭台風か何かで木が3本ぐらい根本から折れた
プール見晴公園まで往復した、団塊ジュニア世代のプール授業。意味が解らなかったw。
体育館真夏の練習中、先生は自分のお金で氷を一貫目と粉ジュースを買ってこいと言われて、大きなヤカンに入れて練習の合間に飲んでしました。飲むとイチゴジュースだと舌が赤くなるような粉ジュースなので、今では有毒だとか言って問題になりそうだった。でも皆健康に育っています。当時は先生の威厳は残っており指示には従っていました。授業中窓が開いていると俳優座の裏口が見えていました。登下校時には交差点で平幹二朗、水之江滝子、佐久間良子などちょくちょく見かけました。六本木が繁華街になるちょっと手前の雰囲気でしたね。まだ角には誠志堂本屋、それにアマンド、蕎麦屋みのち庵、後藤花店、丸正ストアーもあった。まだまだ普通の街でした。
体育館私の思い出は、体育の飛び箱が好きでした。 逆に、嫌いだったのは、ドッジボールでした。 当時は全然ルールを理解していなくて、いつも男子に当てられました。 この記憶は消えないのでしょうか?
告白本当は好きだったかもしれません。今でも気になります。少しだけ。


ページの先頭へ