尼崎市立尼崎産業高等学校の教室

懐かしい尼崎市立尼崎産業高等学校の記憶を共有するページです。

尼崎市立尼崎産業高等学校の教室

尼崎市立尼崎産業高等学校の教室での懐かしい記憶を教えてください。あの頃の思い出をぜびみなさんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

尼崎市立尼崎産業高等学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

私たちの時分はまだ定時制の人が尼産の教室を使ってたと思う。ちがう?
(2023/08/30 01:23:28:名無し)
good0bad0

机と椅子がつながってたよね
(2022/09/03 12:26:52:Y)
good0bad0

ロッカーは機械科、電気科、商業科の専門棟にありました。
(2022/08/15 02:34:37:名無し)
good1bad0

職員室は1階で2階が2年生、3階が3年生だったと思います。
(2022/08/11 00:24:46:名無し)
good0bad0

統合移転間際の食堂の写真をネットで見たけど、変わってない感じやったよ。
(2022/08/03 20:32:53:名無し)
good0bad0

1年生だけ校舎が違ったと思うんだけど、違った?
(2022/07/26 13:57:57:ボタ)
good0bad0

コロナはなかったがエアコンもなかった夏の教室。後輩はどうだったんだろう。双星はエアコンあるようですね。
(2022/07/22 12:35:59:名無し)
good0bad0

食堂といえばやっぱりカレーライス( ‘༥‘ )ŧ‹”ŧ‹”
(2022/07/22 11:22:09:名無し)
good0bad0

商業実務の授業では、いつも現金が合わなく現金過不足勘定に計上していました。
(2022/07/15 08:33:37:名無し)
good1bad0

実習室に手廻し計算機があった。
(2022/07/14 23:37:35:そろばん)
good1bad0

食堂で"ソバ"をよく食べた。麺は中華麺だけど確か味付き油揚げが入ってた。
(2022/07/13 17:56:49:名無し)
good0bad0

(食堂の話)食堂が2時間目くらいから開いており、2時間目終了後の休み時間に食堂で早弁をする人が結構いたので、「食堂の利用は3時間目終了以降」のおふれが出た。
(2022/07/12 11:49:29:名無し)
good1bad0

昭和46年 1,2年生は従来の電気・商業・機械の科別クラスからミックスクラスに。昭和47年には3年生もミックス クラスになったが。この年の3年7組だけは商業科男子と商業科女子で、つまり商業科クラスになっていました。以後はどうなんだろう?
(2022/07/08 02:18:36:名無し)
good0bad0

英語のリスニングルームってほとんど使わなかったような。文化祭では活躍してたかな。
(2022/06/26 14:27:22:名無し)
good0bad0

[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室机に日々鉛筆で一言ずつ書いては定時制の人とやりとりしてましたw
教室廊下の窓から東京タワーが見えました。
教室1年生だけ校舎が違ったと思うんだけど、違った?
教室壁がガラス
教室私達の時は改装でプレハブに移動しました。狭いけどエアコンがありましたね
教室1階に3年間いて落ち葉は落ちるしカメムシ臭いし秋には幼虫がいてスリッパで潰すし散々な目にあったな笑笑
教室高校2年生になって、数学は1学期の最初に数学Aの内容を勉強するが、時間割には『数学Ⅱ(に)』と書いてあるため、数学Ⅱの教科書を間違えて持ってくる人がいた。(ワークもかな?)
教室彼女との思い出あり、もう一度会いたい
教室3年生の時、当事担任の先生に「人生は死ぬまで勉強、使わないと脳のシナプスが減っていく」と仰っていました。聞き流していましたが今はやっとその意味が分かりそうです。自分の教訓です。
教室科目毎の教室移動が多かった。雨の日は嫌だったなぁ

高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
怪談龍谷高校は病院の跡地に建てたと聞いたことがある。生徒用の玄関の所に大きな横長の掲示板があり、受付の窓口を隠すかのように配置されている。
音楽室55年前の、窓から新潟大学付属病院とその前の大きな松並木を思い出します
入学式そろばんの検定試験で来た学校の生徒になるやなーと思った。
教室あいえfj
運動会1年の時は民謡、2・3年の時は、ダンスを踊った。民謡は、八木節だったと思う。花笠を作った覚えがある。練習大変だったなー。 2年のダンスは、水色のキャップをかぶり、「だんだん心ひかれてく」という曲で踊った。3年は、洋楽で踊った。曲名は、「ココジャンボ」?っていう曲だったと思う。
プール壊れてて一度も入水したことなし
プール渡辺剛吉先生
告白キムワイプ推しです
プールプールというものはありませんが体育館横の水道でよく泳いでる人がいます。
怪談ビスで扉が固定されてる開かずの寮室あったよな


ページの先頭へ