聖橋高等学校の教室

懐かしい聖橋高等学校の記憶を共有するページです。

聖橋高等学校の教室

聖橋高等学校の教室での色褪せない記憶を書き残してみませんか。あの頃の思い出をぜびみなさんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

聖橋高等学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

萩原健一がいましたた2年の時中退、文化祭でバンド演奏していました❗ドラムでした
(2017/08/12 06:13:11:名無し)
good0bad0

例)あのでっかい三角定規結局使ったの見たことない。









[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室なぜか、いつも先生の目の前の席を席替えではくじを引いてしまってた(笑)
教室実は、、、、教室の窓際の席の時、柱と窓の下の壁にテストのカンニングを書いていた事をここに告白します。もう時効だよね?(笑)
教室通園路で照国高校の前を通ってました。
教室校舎が新しくなってからは、廊下との壁がガラス張りなのであらゆる先生から監視されてた。
教室3年間1クラス女子ばかり10人・・・・・
教室ストーブが石炭だったね〜
教室始業式は毎年4月9日。しかし2000年(平成12年)は4月9日が日曜日だったため、4月8日(土曜日)を急遽(きゅうきょ)始業式とし、4月9日(日曜日)を休養日、4月10日(月曜日)を入学式(2年生・3年生は休み)となった。そのため他校は4月10日(月曜日)が始業式という学校が多く、事実、道ですれ違った際「学校は?」と聞かれて「きょう入学式で(4月)8日が始業式だった。」と説明した。(靴を買いに行く途中。)
教室美術室に大量の石膏像があって、夜見ると動いてるように見えた。大翔館高校に受け継がれてるのだろうか。
教室イスが黒いイスで座りやすいのですが引きずる時の音がすごいです。また、広い教室があったり狭い教室もあったりするのでそれぞれバラバラでした。
教室ロッカーにたばこする 右田がかっこよかった

高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館体育館は1階と2階があって、体育の授業は主に2階で行われた。
下駄箱1年生だけ校舎が違って、下駄箱があったと思うんだけど、違った?
トイレなんといっても他校はほとんど水洗だったのに、我が校はくみとりだったことでしょう!
職員室物理のK先生みんなに嫌われてた。 いつもほとんど赤点。 何故なら1年なのに3年の問題。 出来るわけない。 又生活指導の先生。卒業式は必ず愛車のワーゲンに生卵がぶつけられる。
屋上鳥カゴと呼ばれる所があった
体育館特定の場所に「部室」を追加してほしい!
教室校舎が新しくなってからは、廊下との壁がガラス張りなのであらゆる先生から監視されてた。
怪談24:00を過ぎても生徒がいたら中村さんの銅像が動きその生徒を脅かしに来る
教室2階と3階に廊下は無く、ベランダが通路がわりに。その保護柵はなんと黄色く塗られた二重のガードレール。
校庭放課後の校庭は野球部とラグビー部が練習していました。私の時代にはサッカーはマイナースポーツでサッカー部はありませんでした。


ページの先頭へ