台北市立福星国民小学の教室

懐かしい台北市立福星国民小学の記憶を共有するページです。

台北市立福星国民小学の教室

台北市立福星国民小学の教室での今でも忘れられない思い出をつづってください古き良き思い出をぜび皆さんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

台北市立福星国民小学
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)暖房器具がなくて石油ストーブでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室給食の時、先生がストーブの上でパンを焼いてくれました!
教室自分は昭和49年から50年まで小学校4年から5年まで在籍してまし
教室中庭もあったと思う
教室一部危なかったよな〜w!
教室
教室平屋の木造、1963年卒業。L字型の要に職員室。児童用の下駄箱から南に理科室・2年・1年・講堂が並ぶ。下駄箱から東側に職員室があり、その奥に校長室。校長は遠藤隆先生。校長室と背中合わせの保健室。隣には図書室。それから3年生4年生5年生6年生の教室が一つずつ並び最後に畳の部屋があった。
教室木造校舎でした。冬の掃除は厳しかったです
教室いじめを知っていても親からの声が上がるまで無視してました
教室よしみしょうがっこうではありません!きみ小学校ですよ
教室記念写真

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館2006年に新しく建て替えられました。工事の音がうるさかったなぁ…
教室チャイムが鳴らないのにみんな席に座っている。
体育館たまに近所の保育園の音声?みたいなのが流れてきた!変なおばあちゃんの声流れてきたよなw
保健室男の子がよく行っていて、先生に引きずり戻されてて、そのこ、すごい嫌われてるのでざまぁと思ってみていました
図書室ミッケとかみんなやってたね
プールプールには 着替える 場所が、無くて教室で 着替えてから プールまで走って行ったような?✴
校庭5年生時に閉校 となれば2人しかいなかったので誰かか分かるかもしれないですね^^ 入学時には3人いましたよ♪ 運動会でビリでも景品貰えたので今思えば楽でしたね笑
職員室武家幕の内
教室1977年頃木造校舎が残ってた。いつ解体されたか覚えてない。
体育館お掃除の時、頭に手ぬぐいをかぶってやりました。先生のお嬢さんが見て言ったそうです「海賊みたい」。


ページの先頭へ