さいたま市立植竹小学校の屋上

懐かしいさいたま市立植竹小学校の記憶を共有するページです。

さいたま市立植竹小学校の屋上

さいたま市立植竹小学校の屋上での懐かしい想い出を書き残してみませんか。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。例えば屋上でやった今だから言える秘密やなぜかそこにあった物、噂になっていた怖い話など教えてください。

さいたま市立植竹小学校
屋上の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると屋上にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の屋上での記憶

屋上での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 屋上での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
屋上入れなかった
屋上360度見渡せて気持ちがよかった。友達の家も見えたりした。
屋上私は残念ながら一度も屋上に行ったことがありません...。
屋上入り口ドアに、秘密基地とかいろいろ書いてあった
屋上防災訓練の時だけ使えた 今は鍵がかかってる
屋上屋上で同い年の男子に告白しました!
屋上大阪市の真ん中に、学校はありましたが、屋上は季節季節の美しい花々であふれていました。
屋上屋上に限らず、上層階から、高幡不動の塔やよみうりランドの観覧車、もちろん富士山が見えました。
屋上授業以外は入れませんでした
屋上立ち入り禁止で、カラスだらけだった。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭ドッヂボールの前、ドッヂテニスをよくやってたなあ!原理は、今のテニスに似ているが、それをドッヂボールでやる。まず最初に攻撃側から相手方に嫌らしい球を打ち、相手が打ち返してきたらすかさず相手の苦手な箇所に打ち込む。それでも相手が打ち返して来たら、テニスでいうドライブショットをゲーム枠端っこスレスレに決める。大体これで片付くが中にはそれもフォローして、逆にドライブショットしてくる達人がいて、なかなか簡単にはいかないこともあった!当時はどちらかと言えば、上手い方でクラス対抗でも人気はあったが、それだけのこと。さほど大騒ぎすることでもなかった。
記録レゴ
謝罪文化祭に行けなくてごめんなさい。
プールプールの中をぐるぐる回る「洗濯機」という遊びを学年全員でやるのがたのしかった。
運動会ポンポン作るの楽しい‼️
プール当時プールはなかったので、前の川で水泳の授業をしてました。
飼育小屋職員室の西側、昇降口に近い校庭の角にセキセイインコと十姉妹を買っていて、飼育当番で毎日掃除と給餌をしていたら鳥達が手の平に乗って餌を食べる様になりました。
教室木造の古ぼけた教室。ガラスも今ほど立派でなく、僅かな地震でもガタガタ音を立てて鳴り渡った。冬は石炭ストーブ、夏はクーラーもなく蒸し風呂状態。団塊世代にあって、一クラス60人。教室後ろ壁までビッシリ椅子机が置かれ、最後尾などは内職や早弁をこっそりしていた。授業はよく分からないまま過ぎていき、休み時間と体育の時間が1番活気があった。思い出すのは、校門入って右手だったか、石組みの小山があり、その近くだったか薪を背に背負った二宮金次郎の石像があった。どれほど偉い人か知らなかったが、漠然と俺もいつかはこんな人になりたいなぁと、毎日仰ぎ見ていたのが懐かしい。
告白水泳部の顧問の保利の討ちは新形成伝説電車のマスコットキャラクターのモデルとして使用されとる。(モラコンボール)
図工室ベルマーク


ページの先頭へ