松山市立新玉小学校の図工室

懐かしい松山市立新玉小学校の記憶を共有するページです。

松山市立新玉小学校の図工室

松山市立新玉小学校の図工室での様々な思い出を書き込んでください。懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば図工室にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。

松山市立新玉小学校
図工室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると図工室にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の図工室での記憶

図工室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 図工室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
図工室カッターを持って追いかけてくる幽霊がいるそうです。by友達
図工室toga**先生よかったなーいつもニコニコしてて楽しかった。
図工室図工室は外にありました。
図工室二つあって、プレハブの方と、本館にありました。
図工室1年生のとき、図工の先生は昨年4月に逝去されました光風会の佐川忠金先生で、土曜日の午後の放課後、先生に写生を10人前後で習っていました。6年生の頃には油絵も教えて頂きました。先生はその後日展の評議員もされ活躍されていたことと、毎回自宅で買われていたあひるの絵を日展に出展されていました。
図工室中庭に図工室が存在した時期がありました。。版画とかしたなぁ・・・
図工室アル中なのか、朝から飲んでいたのか・・・いつも酒臭い大塚先生がいました。
図工室図工する日はほぼ教室でした。
図工室糸のこすいすい楽しかった。
図工室図工の木立先生好きだったなぁ

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館仲良し山なくなくなちゃ
○○○○に恋してました
校庭当時、理科の授業で、日食時には、下敷きを持って校庭で太陽の観測をした。また、ある時は、感光紙での、日光写真の授業もした。図工の時間に竹で作った水鉄砲で、水が本当に飛ばせるか、実験をした。
校庭皆さん、校庭の真ん中にあった 観音桜! 覚えていらっしゃいますか?
校庭運動会前は全校生徒で校庭の石拾いをしました
屋上屋上立ち入り禁止だったけど1、2回くらい入ったことある!
記録暴力を振る先生がいて戦っていた。
屋上奥のコンクリート3階の校舎屋上で良く朝礼をしていました 寒かった記憶があります また、卒業後しばらくして校舎が増築となり卒業記念のレンガで作ったモニュメントが取り壊されていました。中の記念品等はどうなったのでしょう
校庭運動会 校庭を囲む様に 木材を組んでムシロで囲み そこから家族が応援してくれた お昼に成ると 家族の元でお重にイッパイのおかずを食べた 地域対抗の仮装大会なども有った
飼育小屋飼育委員をしていました。 餌を取り換えるときにインコが耳をかじることがあり、急いで餌の粟を餌箱に入れたことがあります。


ページの先頭へ