長野県諏訪清陵高等学校附属中学校の体育館

懐かしい長野県諏訪清陵高等学校附属中学校の記憶を共有するページです。

長野県諏訪清陵高等学校附属中学校の体育館

長野県諏訪清陵高等学校附属中学校の体育館にあった器具など今でも忘れられない思い出をつづってください古き良き想い出をぜび皆さんと共有してください。
例)体育の授業ではどんなスポーツや運動をやりましたか?
  文化祭や学芸会でやった出し物等を教えてください?
  体育館に普段は見ないような珍しい運動器具はありましたか?
  

長野県諏訪清陵高等学校附属中学校
体育館の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夏休みになると体育館で地域のお祭りイベントをやりました。今でもやっているのでしょうか。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の中学校の体育館での記憶

体育館での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 体育館での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館1.2年バスケ部で体育館周りのランニングをよくしたなぁ
体育館夏は暑すぎるから今の長森南小学校のように冷房を設置してほしかった。
体育館私は恵那西中学校が、まだ長島町永田に有った時の卒業生です……更にその昔には、恵那実科女学校といって、今の恵那高とは兄弟校の存在だった様です!…あの頃は私は野球部でしたが、メキシコ五輪で日本が銅メダルをかくとくした事も有って、西中にサッカー部を作りました!当時は私と親友の川口君が中心になり、恵那市の大会を勝ち上がり東濃大会に進出!つまり私と川口君(東禅寺住職の息子)が初代のサッカー部長と副部長なのです!
体育館演劇部で夕鶴やりました。
体育館バレー部には入らない方がいいです。ただ先生どもにクビと言われるだけですから
体育館体育館で私の同級生が死にました……。58歳でした……。体育の授業中、床にあったキュウリの皮を踏んで転びました……。死因は全身複雑骨折でした……。
体育館1年の合唱発表会で、エーデルワイスを英語で歌った。
体育館昨日体育館から10時くらいに誰かの声とドンドンというバスケをしているような音がした
体育館部活でたくさんの思い出がある目立たない私には部活が一番の大切な思い出
体育館体育館は無く、講堂と称した多目的ホールが在り、そこでバレーボールの練習をしました。 天気が良ければ練習はグランドでした。

中学校での他の場所の記憶

他の中学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
3年4組の稲葉佳子さんの可愛さに惚れました。
職員室職員室に入った瞬間たくさんの先生の視線が自分の方を向く。ちなみに
教室女子は1年の時だけ技術の授業が有った。担当の近藤先生♂が凄く怖くて、ヤクザみたいだった‼すぐに生徒を脅す、顔も性格も怖い。男子も怯える程。常に角材を持って歩いていた。図面を描く宿題で、分からず数問しか描かずにノートを見せて巻き舌で脅された。本当にヤクザと繋がりが有ると思った。 廊下を走る生徒を脅す。出くわした♂先生(英語担当で優しく面白い)が、気まずい感じで「あ、どうも…」と挨拶していた。
プールプールは北東隅 今のテニスコートの所にありました、今のプールは元オリンピック金色メダリストのつ鶴田義行さんが愛媛の水泳を強くするためには50mプールがいると尽力くださり中学校で初めて勝山中学校に当時最新式の工法のプールが出来ました
校庭校庭は、林か?森を切り開いた赤土剥き出しの校庭で、中学校の周りは、田んぼ、畑?そんな風景で、風が強い日には、土ほこりが、目に入っちゃって、参ったね! そうそう、校庭は、台地を切り開いた感じで、切り開いた断層から、土器のかけらが、たくさん出たよ! 開校一期卒業だけど、3年生の、たしか、2学期?から入校したのかな?
音楽室音楽の授業に課題曲として僕が松山千春の「大空と大地の中で」をリクエストしたらそれを入れてもらった。当時の音楽の先生の名前はもう覚えておりませんが感謝しております。
音楽室在学当時、年配の女の先生に習った。3学期は4月から習った歌を復習する時間が多くあった思い出す。その中でも’行基’のほろほろと、ドナウ川のさざ波が今でも心に残っている。好きだった同じ学級の女生徒の思い出とともに。
保健室いろいろと悩みを聞いてくれました。泣いたり笑ったり。思いでだらけです。
運動会運動会
プールプールはこの学校にはなかったですね。


ページの先頭へ