高知県立宿毛高等学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 宿毛高校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。宿毛高校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

アイスランドが国際連合に加盟
5月19日の食糧メーデーで「朕はタラフク食ってるぞ、ナンジら人民飢えて死ね」とのプラカードを掲げた植島松太郎が不敬罪で起訴。
バレエ『白鳥の湖』が日本初演。
ニューヨークに国際復興開発銀行(IBRD,世界銀行)が設立。
IMF(国際通貨基金)と世界銀行の創立総会がジョージア州サバンナで開催
東京裁判のアメリカ側主席検事キーナンが「天皇を戦争犯罪人として裁判しない」と言明。
マッカーサーが「暴民デモ許さず」と声明。食糧デモ運動が鎮静化。
日比谷で「幣原反動内閣打倒人民大会」開催。デモ隊に警官が発砲。
旧円の流通を全面禁止。
尾道鉄道・石畦[いしぐろ]駅で列者転覆事故。138人死傷。

同年代の有名人

  •  シドニー・ブレナー(生物学者、生物学者、生物学者):1927
  •  重兼芳子(小説家『やまあいの煙』)1979年上期芥川賞):1927
  •  蔵原惟繕(映画監督):1927
  •  藤島桓夫(歌手『月の法善寺横丁』):1927
  •  マービン・ミンスキー(計算機科学者「人工知能の父」):1927
  •  ウィリアム・ペリー(国防長官[元]):1927
  •  ロバート・ノイス(半導体工学者、半導体工学者、半導体工学者):1927
  •  ギュンター・ギヨーム(軍人、軍人、軍人):1927
  •  平田昭彦(俳優):1927
  •  石牟礼道子(小説家『苦海浄土』):1927

ヒット曲



ページの先頭へ