倉敷市立菅生中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 菅生中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。菅生中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

東宝争議が激化。労働組合員が東宝砧[きぬた]撮影所に籠城。
昭和電工事件で、昭和電工の日野原節三社長が商工省課長への贈賄容疑で逮捕。政界に波及する疑獄事件に。
国連インド・パキスタン委員会が両国に停戦を要求、両国も停戦で原則合意
吉田茂らが民主自由党を結党。153議席で議会第一党に。
本田技研工業設立。
ソ連の軍政当局が西ベルリンに入る人や貨物の検問を開始。
沢田美喜が大磯に混血児救済施設「エリザベスサンダースホーム」を開設。
片山哲内閣が社会党の左右両派の対立により総辞職を表明。
アメリカのポラロイド社が、世界初のインスタントカメラ「ポラロイド・ランド・カメラ」を発売。
米大統領選で民主党のハリー・S.トルーマンが再選。

同年代の有名人

  •  藤波孝生(衆議院議員、衆議院議員、衆議院議員):1932
  •  田並胤明(衆議院議員[元]):1932
  •  マイケル・スミス(生化学者、生化学者、生化学者):1932
  •  フランシス・レイ(作曲家『ある愛の詩』):1932
  •  石橋大吉(政治家):1932
  •  アンソニー・パーキンス(俳優『サイコ』)Anthony Perkins):1932
  •  深田肇(衆議院議員[元]):1932
  •  桂由美(服飾デザイナー):1932
  •  滝田ゆう(漫画家):1932
  •  ウンベルト・エーコ(小説家、小説家、小説家):1932

ヒット曲



ページの先頭へ