奈良女子大学附属中等教育学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 奈良女子大学附属中等教育学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。奈良女子大学附属中等教育学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

沢田美喜が大磯に混血児救済施設「エリザベスサンダースホーム」を開設。
第3回国連総会で「世界人権宣言」を全会一致により採択。
帝銀事件の初公判。被告人・平沢貞通が自白を翻し容疑を全面否認。
南北アメリカの21か国がコロンビアの首都ボゴタで米州機構憲章に調印。
奈良県大和高田[やまとたかだ]市が市制施行。
吉田茂らが民主自由党を結党。153議席で議会第一党に。
太宰治が愛人・山崎富栄と玉川上水で入水自殺。19日に遺体発見。
アメリカのコロンビアレコードがLPレコードを初めて発表。
衆院不当財産取引委員会で昭和電工への復金融資をめぐる贈収賄が問題化。昭電疑獄に発展。
福岡県小倉市ので初の自治体主催の競輪を開催。

同年代の有名人

  •  岸惠子(女優):1932
  •  二上達也(将棋棋士):1932
  •  佐藤信二(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1932
  •  今江祥智(児童文学作家):1932
  •  山田信夫(脚本家):1932
  •  大山勝美(テレビプロデューサー、テレビプロデューサー):1932
  •  ジョン・アップダイク(小説家『走れウサギ』)John Hoyer Updike):1932
  •  村田昭治(経済学者):1932
  •  瀬川康男(絵本画家『いないいないばあ』):1932
  •  安田伸(俳優、俳優):1932

ヒット曲



ページの先頭へ