横浜市立上川井小学校の飼育小屋

懐かしい横浜市立上川井小学校の記憶を共有するページです。 横浜市立上川井小学校の飼育小屋での今でも忘れられない思い出を書き残してみませんか。懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば飼育小屋で飼っていたペットとの思い出など教えてください。

横浜市立上川井小学校
飼育小屋の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると飼育小屋にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の飼育小屋での記憶

飼育小屋での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 飼育小屋での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋2017年11月23日今は、何にもいないよー!なんでかな?
飼育小屋飼育当番の日に、カットしたキャベツやにんじんを少し持って行って、うさぎにあげた記憶があります。今はそんなことしないのかな。
飼育小屋アヒルとちゃぼと雉と鶏がいました
飼育小屋委員なると夏休みも日替わりで毎日誰か学校へ水やり餌やり掃除へ行かされた。当時は兎の他にもチャボと孔雀(確か)いて、チャボ担は凶暴過ぎて地獄だった。
飼育小屋飼育委員をしていて ガチョウが1匹だけいた いつも卵を産むんだけど 生まれないようで 皆が持って帰っていたんだけど その時に返せって 卵を取り返す姿が 可哀想に思った 心を込めて いつも綺麗にしてあげていました も1匹いたら 寂しくないのにって思いました。
飼育小屋リリとラビ! 2匹のウサギが可愛いかった。
飼育小屋五年生と六年生のときは飼育委員会で、夏休みも交代で、うさぎにきゃべっと、鶏の餌をやっていました。生き物の命の大切さをまなぶ良い経験が、飼育小屋でできました。
飼育小屋今兎はいません
飼育小屋小さな飼育小屋にダチョウやカメ、雌鳥、インコ、ジュウシマツなどが一緒にいました。
飼育小屋鳥小屋があり、小さな、川があり、可愛い、小鳥がたくさんいた。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
職員室死ね。安田納。くそ坂東。
理科室1年生で入学時、最初の鉄筋校舎が建設中で、木造平屋の理科室が教室だった。職員室も木造平屋で入口前の井戸?には亀が住み着いていた。 校舎新築の記念にタイムカプセルを埋めて、西暦2000年(辰の年)に掘り出しに行った。なつかしがった❗
体育館こうすけが、跳び箱で腕骨折したなぁ
校庭めっちゃ狭い校庭やったな
職員室コーヒーの匂いがやばかった。
音楽室名物先生 音楽の先生は 杉山 先生❗ベートーベンみたいな 先生でした。
教室オリンピック
体育館クラス全員でドッチボールをしたり、休み時間に遊びに行ったりして楽しかったです。
図工室特にホラーとかはなかったかなー? 6年生の親子ふれあいで染物やったの印象的だったー。 輪ゴムとか持ってすごい楽しかった
給食給食


ページの先頭へ