伊丹市立瑞穂小学校の記録

懐かしい伊丹市立瑞穂小学校の記憶を共有するページです。

伊丹市立瑞穂小学校の記録

伊丹市立瑞穂小学校記録といえばギネスブックですが、ギネスに限らず、さまざまな世界記録、日本記録、各種大会の優勝記録や連勝記録、さらにはテレビや新聞に紹介されたなどなど何でも構わないので、あなたが知っている記録的なお話を教えてください。

伊丹市立瑞穂小学校
記録の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)学校の記録的事件










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の記録での記憶

記録での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 記録での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
記録コロナで臨時休校の時学校でドラえもん見た
記録三ツ沢で横浜市の小学校の体育大会りれーで新記録で勝利。北川、布施、斉藤、丸山君だったかな女子はよく覚えていないけど速かった子は斉藤さんと近藤さん。
記録2023年小学5年生の「エコバッグづくり 観光をテーマに」という学習で、TOKYO SHIBUYA pouch Be Fabulousという会社とコラボしたことが、新聞に載り、テレビ(ニュース)でも取り上げられました。
記録俺はお前が俺を見たのを見た
記録新聞に学校の「人」「行事」「物」などが乗った回数は7件ぐらいです。(ここ10年間で)
記録高田直樹先生の時に、誰が忘れ物をするとペナルティを課せられました。ノートに漢字を書いて提出しろと言われました。
記録今日のtenに母校であるこの小学校が写っててびっくり!
記録昭和50年入学です。令和5年の9月で55歳になります。西本町に住んでました。3年生くらいの時に創立100年でした。教室や廊下の板張りを稲田やよひ先生に雑巾がけさせられてました。懐かしい思い出です。理科室の標本の多さにビックリしてました。生きたカブトガニの授業があり、とても貴重な体験でした。道路側に池のある森がありました。中庭に温室がありサボテンがたくさんありました。温室の隣にイチジクの木があり登ってシコタマ食べたらくちびるが腫れ上がりました。ウサギ小屋がありまして心優しい生徒が家庭で余った野菜を持ってきて与えていたのを覚えています。
記録どうも
記録東小学校の校歌のオルゴール版CD化

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
屋上ここで写真撮ったやつがタイムカプセルに入ってるんだよね!
校庭校庭に遺跡があったのと、八の子山がありました。遺跡は勝手に入っちゃいけなかったけど、八の子山は毎日遊んでいましたね〜
給食最後の給食のデザートが
屋上屋上は3年生の理科の実験の日初めて行きました。その日からずっといってません。
宣伝カーが来ることもありました。砂埃と共にチラシや風船などをばら捲いていきました。争って拾いました。
体育館R君がお楽しみ会で骨折した
校庭1970年入学・1976年卒業でした。 全校児童が1800人もいた時代でした。そのため、教室が足りずに校庭の一部にプレハブ校舎が建てられていました。なので秋の運動会は自校で行えず、当時の陽東中学校(今の陽東小学校)の校庭を借りていました。
音楽室地下にありました。小さい方と大きい方とあって、小さい方は1~3年生、大きい方は4~6年生が使ってました
体育館なんか、 天井に色んなもの挟まってたな! 二階とか、ステージ裏、下が 面白かったな!お化け屋敷とか 色んなイベントで使った!
校庭ただその時はT君がいなくてスゲー残念だった


ページの先頭へ