佐伯市立向陽小学校間越分校の職員室

懐かしい佐伯市立向陽小学校間越分校の記憶を共有するページです。

佐伯市立向陽小学校間越分校の職員室

佐伯市立向陽小学校間越分校の職員室での懐かしい想い出を書き残してみませんか。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。例えば職員室にあった不思議なものや風景、先生に怒られたり、言われた今でも忘れられないことなど教えてください。
例)変な噂やお化けが出る話はありましたか?
  普通生徒は入らないところ。今思うと生徒に触らせたくないからあそこにあったんだ、と思うものは?
  普段はあまり行く機会がない職員室。どんな時にいきましたか?
  

佐伯市立向陽小学校間越分校
職員室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)先生の机の上は大抵プリントやら教科書やらが散乱していて汚い。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の職員室での記憶

職員室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 職員室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
職員室お前は何もできないからヤンなくていいって言われた
職員室そゆうのはいりません。」
職員室私が卒業してから 何年もたってからですが 根津校長先生が 挨拶に我が家に寄られたと、聞いたときは 涙が出ました。本当に温かい校長先生でした。
職員室分校が山の上に有ったころの話ですが、女の先生が一人で住んでおりそこが住居兼職員室でした。その先にほこらがあり神様が祭られてました朝行くとまず職員室の前で「先生おはようございます」と大きな声で挨拶してそれからほこらの鈴をガラガラ鳴らして拝んでから教室に入りました。
職員室職員室の前の中庭に地下室に行く階段がありました。何回か階段を降りて忍び込んだが怖かった
職員室5、6年の時の担任のが、理科、図工、音楽、体育が嫌いなので、その全てが、国語または社会に変更された。 理科図工音楽体育は小学生にとっては最も楽しい授業だったはずが、5教科に変えられてしまったので実に楽しくない小学校生活だった。今でもその4つの教科が受けられなかったことを残念に思う。 今の時代だとニュースになると思う。
職員室ほぼほぼ毎日職員室に鍵を取りに行き「失礼します6年〇組○○名前○○です。体育館倉庫のカギを借りに来ました」これを早口でめちゃめちゃいえるようになった
職員室職員室っていうか、校長室の屋久杉の机が好きだったな~❤
職員室よく名札してなくて怒られた
職員室六年二組 担任 喜多貢先生 よく鼻をホジっていた

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋出る分けねーだろ
体育館休み時間にはハンドベースをやってたな
体育館「体育館があった場所は、昔墓地だった」という噂があった
運動会自分のいる組は毎回優勝してました。 あと、5年生のとき、運動会前日に右足を折りましたw
校庭私は卒業生ではありませんが、深く記憶に残ったエピソードを書きます。 平成2年に見学させていただいた授業の素晴らしい雰囲気に感動しましたのがきっかけで、南大平分校に天体望遠鏡を贈ろうと思い浮かびました。本校の校長先生の許可が得られて、夕方から校庭で天体教室を行いました。雲一つない澄んだ夜空で、オリオン座や星雲、おうし座とプレアデス星団を見つけた時の子供たちの歓声と目の輝きが今も瞼に残っています。 それ以降、年に一度ほど訪問しました。 いつもは元気な声で迎えてくれるのですが、ある日の訪問時には珍しく静まり返ってました。 先生に案内された先は体育館でした。 壇上に子供たちが行儀よく整列していました。やがて先生の指揮で素晴らしい合唱が始まりました。先日行われた東北地方の合唱コンクールで見事に入賞を果たしたと話してくれました。天体望遠鏡のお礼にと言って、入賞曲「インザムード」を披露してくれました。 瞳を輝かせて歌ってくれる子供たちの顔を見ていたら嬉しい涙がこみ上げてきました。生涯二度と経験できない、たった一人のためのコンサートです。 分校が閉鎖されたとの記事を読んで当時の懐かしい思い出がよみがえりました。あの頃の子供たちと先生にお会いしたいと願っています。
感謝近藤商店でビックリマンチョコ買ってました
校庭校庭の周りに馬跳びのタイヤがたくさん埋められていて校庭には遊具がたくさんありました。運動会がお祭りのような感じだったと思う。
屋上運動会の前は、屋上でよく練習してました。
図書室高学年になって、久しぶりに低学年の図書室に入ると、その椅子の小ささに、自分が成長したことを感じるのでした。
下駄箱藤山寛美そっくりの同級生に、下駄箱に立てかけた雨傘を放り投げられた。 後日、お礼として、そいつの上履きに水浴びをさせてあげた。


ページの先頭へ