刈羽村立赤田小学校の給食

懐かしい刈羽村立赤田小学校の記憶を共有するページです。

刈羽村立赤田小学校の給食

刈羽村立赤田小学校時代のおいしい給食メニューや給食の時の思い出など様々な給食に関する思い出を書き込んでください。

刈羽村立赤田小学校
給食の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)三角パックの牛乳をたたんで手裏剣を作って遊んでました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の給食での記憶

給食での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 給食での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
給食きなこ揚げパンの人気さ。
給食脱脂粉乳は不味かった、、、ココア味の時はなんとか飲めましたが、、、
給食薄い黄色のプラスチック製で、おかずと主食が大きな仕切り、副菜やデザートが小さな仕切りで四つに区切られたトレーでした。高熱で洗浄しているためか、古くなってくるとトレーのエッジがボロボロになっていました。たまに新品のトレーに当たると嬉しかったことを覚えています。
給食学校によって、牛乳の容器違いますよね❗️瓶、三角パック、四角パック… 片付け方も異なりました。
給食もらいにいきました
給食おかず争奪戦を毎日やってた。
給食インディアンやきそば
給食世代では1977年入学の者です。
給食食べれなかったときは よく先生の席の近くで食べていた
給食休んだ人の分の三色ゼリーの奪い合いはじゃんけん✊✌️✋

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
給食友達が、給食の時鼻から牛乳ではなく魚が鼻から出たのは面白かったですw
体育館いつだか忘れたけど、友達のところに鳥のフンが落ちた。面白かった(笑)
プール都会のど真ん中の小学校だったので全体的に狭くプールは”20メートル”プールでした。
感謝家庭科の飯田先生、卒業アルバムの刺繍がうまく行かないところを何度も何度も修正していただいてありがとうございました。先生の授業はとても楽しくて、卒業から40年以上経った今もふとした時に思い出します。
理科室有鹿太郎と有鹿次郎がいますw 今の理科の先生が実験器具を割るなど最悪の先生です。
校庭アスレチックにダッシュし、遊んでいたが、後、友達より、
校庭校庭は昔、墓場で幽霊が出るとかパチンコ店のオーナーが自殺したとか怖い話ブームもあったから適当な噂があったな
教室みんなと入れてよかった
プール地獄のシャワーがプールの前と後にあって、みんな毎回絶叫してましたね。 卒業アルバムにも地獄のシャワーに関する記述があった気がします。
教室6年2組


ページの先頭へ