八雲町立山越小学校の校庭

懐かしい八雲町立山越小学校の記憶を共有するページです。

八雲町立山越小学校の校庭

八雲町立山越小学校の校庭で遊んだ懐かしい記憶を教えてください。あの頃の懐かしい思い出をぜび皆さんと共有してください。
例)お昼休みや休憩時間校庭ではサッカーや野球等どんな遊びをしましたか?
  今ではなんで?と思う朝礼ではやってたことや面白かったことはありますか?
  体育の授業でちょっと笑ってしまうような出来事を教えてください?
  

八雲町立山越小学校
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)体育の授業では良くドッジボールをやりました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭大きなヤシの木みたいなのがあった!!
校庭七不思議(?)があった!校庭、郷土資料室、6-2及び6年男子トイレ、教員玄関付近の鉄格子とか!あとは正直あまり覚えていないw
校庭ロケット遊具とうんていは1~3階まであり、どちらも3階は高学年しか上ることが許されていませんでした。ロケット遊具は鬼ごっこ禁止でしたが、放課後にみんなで鬼ごっこしていました(笑) 在校中の方は真似しないでね❕
校庭小学校5年生の時に十勝沖地震を経験しました、前の道路が陥没したり、、怖かったですが、が先生たちの優しさを忘れません
校庭分校に行く通学路山の斜面の崖に寒い朝びっくりする様な長いつららが出来ている事がありました。へし折りながら登校しました。
校庭日時計の画像を持っていらっしゃる方はいませんか?
校庭1960年ころ卒業、校庭の南角にスートブの燃えかすの石炭がありました、
校庭1983年、行事で城山に埋めたタイムカプセルはどうなってるのでしょうか?
校庭ジャンボ滑り台
校庭組体操は一番下で辛かったなぁ・・・ でも、入学したときに思ったことは「校庭デカッ!」。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
保健室保健室で話したり!休んだり!鬼ごっこしたり!楽しい!
図工室図工室のデカイ鏡に向かって夜中0時ピッタリに校歌を歌うと吸い込まれてでらんなくなるって言ううわさ話を聞いて素直に恐怖してた当時小5のボク
怪談体育館で、白い影を見た
教室生徒を隣の空き教室に連れて行くとそこから怒鳴り声といすや机などが倒れたりする音が聞こえてた。きっと恐ろしい目にあっていた。なので体罰アンケートはなかった。体罰を隠すためだったのだろう。
飼育小屋うさぎがイタチに殺されてた
体育館体育館というよりは、当時は講堂と呼んでおりました。(昭和37年卒業生です) 幅広い階段の両脇に講堂への控えの間がありそこが講堂への入り口になっていました。講堂の窓々には表が黒、裏が赤の分厚いベルベットのカーテンが掛かっており、昼間でも完全遮光で、そこで映画を見た記憶があります。古いけれど重厚な校舎だったことを子供ながらに覚えています。
飼育小屋知名度が低く、入学してから卒業するまで飼育小屋の存在を知らない人も居た
教室懐かしいなあ 六ヶ所に引っ越してきて、3年生の6月から2年弱過ごしました。楽しいこと、悲しいこと、たくさん思い出があって今でも忘れられないです。 できれば閉校になる前にもう一度行ってみたかった。 みんな元気にしてるかな
運動会運動会の前日、学年主任の先生に列の並びについて学年全員が怒られて、軽く雰囲気悪くなりました
プールプール・・・虫が浮いてる(泣)


ページの先頭へ