浪江町立なみえ創成小学校の校庭

懐かしい浪江町立なみえ創成小学校の記憶を共有するページです。

浪江町立なみえ創成小学校の校庭

浪江町立なみえ創成小学校の校庭で遊んだ様々な思い出を教えてください。懐かしい想い出をぜび皆さんと共有してください。
例)お昼休みや休憩時間校庭でやった「どろけい」やかくれんぼ等の遊びを教えてください?
  今ではなんで?と思ってしまう朝礼ではやってたことや面白かったことはありますか?
  体育の授業で今とは違った変わったことやりました?
  

浪江町立なみえ創成小学校
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)朝礼で校長先生の話が長いときは体調が悪くなったふりをして保健室へ行く人がいました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭無くなり、今、校舎と
校庭いつもの風景は、私の友達と石山の上から、バスケをしている人達や運動場で走り回っている人達を見つめていたりしていました、石山の上から人を見渡すのはずっとではなく、もう終わってしまったと考えると、結構寂しいです
校庭校庭から富士山が見えた。なんか神々しい感じが印象的でした。
校庭夜になるとよくイノブタと野うさぎが、でてた
校庭半埋めタイヤを飛んで砂場へ激突した。ケガのあとが今もある
校庭体育の時は、グランド整備が、多かった。
校庭5、6年生の頃に表玄関側のどこかにタイムカプセルを埋めたはずなのですが、いつ開けるのか忘れてしまい残念です。30年で開けたならとっくに開いてますけれども( •́ .̫ •̀ )
校庭犬走りで馬のりやゴム縄をやりました
校庭マラソン
校庭転入1日めに校庭の鉄棒から落ちて左腕骨折。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
感謝あの頃は学校まで山越えて吹雪でも歩いて通ってたけど懐かしい四季を肌と匂いで感で育った 遠くから来るデコッパチの走る音を線路に耳を当て遊んで聞いてたボーボーと汽笛の音が懐かしい
体育館七夕集会のとき全校児童まえで短冊読んだ
プールプールを使用する際は、自分の名前を書いたかまぼこの板を出欠札にしてかけていました。
職員室佐倉市立南部中学校
入学式俺が入学する時の天気は雨だったな〜
飼育小屋可愛いうさぎが居ました!飼育係でお世話をしました
給食友達の鼻から饂飩がでてきたこと。
教室八戸やよい先生
プール5年生の時にプールが新設されて、授業でビート板を使って泳ぐ練習をしていたのが懐かしい。女子とプールに入るのも何かドキドキしたかも
図書室パソコンがあり、授業でホームページを作った。90年代では先駆けていた方だったのではないでしょうか。その後2001年頃に大規模工事をしてかなりきれいな図書室になりました。


ページの先頭へ