佐用町立上月小学校〈旧〉の校庭

懐かしい佐用町立上月小学校〈旧〉の記憶を共有するページです。

佐用町立上月小学校〈旧〉の校庭

佐用町立上月小学校〈旧〉の校庭での懐かしい記憶を教えてください。古き良き思い出をぜび皆さんと共有してください。
例)休み時間やお昼休み校庭ではサッカーや野球等どんな遊びをしましたか?
  今ではなんで?と思う朝礼ではやってたことや楽しかったことはありますか?
  運動会や体育の時間ではどんな運動やスポーツをやりましたか?
  

佐用町立上月小学校〈旧〉
校庭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)朝礼で校長先生の話が長いときは体調が悪くなったふりをして保健室へ行く人がいました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の校庭での記憶

校庭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 校庭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭校歌にも登場するグラウンドの大いちょうは、我々をいつも見守ってくれていました。♪運動場の〜大いちょう〜、春には緑〜、秋は黄に〜
校庭6年11組 有馬先生 
校庭運動場でよくゴム飛びをしましたね。
校庭校庭の片隅に、赤土の土俵がありました。
校庭小中学校たったので体育館を挟んてで小学校校舎と中学校校舎に分かれていた
校庭現在の校舎の新築当時は、校庭に使われたグリーンサンドは物珍しいものでした。
校庭学校の中に交通公園が有り 半年に一度自転車免許試験が有りました自転車の免許証がない生徒は自転車には乗れなかったな
校庭今では珍しい二宮金次郎像がありました。
校庭前原団地に引っ越したときの上級生が校庭は小山がいくつかあって平らではなかったよ!と言っいた記憶が。
校庭校門を入って、左手にブランコ、鉄棒、砂場がありました。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋シャンプーとうさのすけ
伝説一年のころその人がロケット○ー○○と言って窓ガラスを割ったこと
教室教室を出て校舎の右側にある山の中腹でたくさん積もった雪の中でみかん拾いしました 一つは取れたと思います^_^
職員室夏は涼しくて冬は暖かくて、、、羨ましかった。女子更衣室は、真逆。
屋上小3のときに太陽の動きを学ぶときに出た一度だけの経験がものすごく記憶に残っている
体育館卒業する何週間か前に体育館にいた時、3.11大震災が起こったのを覚えています。
屋上入れませんでした。
教室1、2年のときは木造校舎でした
校庭昼休みにクラスメートで考えた「テンチョ」と言うソフトボールを使う遊びが楽しかった。在校生の中でも流行っていたのか気になりました。
トイレよくトイレットペーパーが落とされていました


ページの先頭へ