仙台市立榴岡小学校の文化祭

懐かしい仙台市立榴岡小学校の記憶を共有するページです。

仙台市立榴岡小学校の文化祭

仙台市立榴岡小学校にいたとき行った忘れられない学園祭や文化祭、そこで行った催し物一生懸命準備した記憶をつづってください

仙台市立榴岡小学校
文化祭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)学園祭でやったライブが忘れられません。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の文化祭での記憶

文化祭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 文化祭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
文化祭小学校六年生の学芸会で、六年生四クラスの担任唯一の女性先生の2組では、その先生が、中心になって、バレーかダンス?を生徒三名位と一緒に黒いタイツで、踊ったのが、印象に残っている⁉️
文化祭お化け屋敷いったら超楽しかった。けど行列ヤバすぎたなあ
文化祭なかったです
文化祭お遊戯の内容は忘れましたが、手を伸ばしたら手の先を見るとか前の足のかかとに後の足のつま先を当てるとか教わったのを覚えています。
文化祭2年後の6年生の時、何かの劇で原始人役をやり、あの丘に村を創ろう!と言いました!本番まで棍棒作って遊んでました。ごめんなさい!
文化祭文化祭がなかった
文化祭文化祭は、なかったなあ!
文化祭学芸会ってのがあって 木の役、ネズミの役、ふんっ そうさ 誰も見ちゃいないのさ
文化祭山王小学校は文化祭が無いけど、文化祭の代わりが、デカ山集会。もしくは、ミニオリンピック大会。毎年の楽しみはそれくらいやったなー
文化祭踊り場の陰で犬ファック

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室私は今49歳です。小4に転校してきてすぐ転校しました。引っ越し転校が多かった人生ですが、この豊野小は思い出深く、覚えているクラスメートの名前があれこれ。斎藤マキ君、小川さん。長谷川さん。性格悪い私でしたが。その時の名字は「疋田」だったでしょうか?疋田真奈美です。だれか覚えていてくれている方、いてくるらたらなぁ。
給食「だいしょっかん」「ちゅうしょっかん」「しょうしょっかん」という入れ物におかずが入っていました。
告白今、着いた。
飼育小屋入学した頃は鳥(多分インコ)やウサギがいたんですが、いつのまにかいなくなってました…(笑)あと横に小さな池があるんですが、そこによく生徒が落ちます(笑)男子の半数以上が卒業までに1回は落ちるんじゃないかな?
給食みかんパン、みかんご飯、ポンジュースなど、みかんにまつわる給食とかありました。
校長先生と事務のおねーさん超仲良し♡学校行事とかで見かけても何かとラブラブしてんだよね、すごくよく分かる。昔話じゃなくて今のことだけど。幸せそうでちょっと羨ま(笑)
校庭学校の帰りに塀の前に粘土や樟脳の模型や舟の露店がたまあに出ていました
入学式初めての入学式だったのでどの学校になるのかドキドキしました
校庭運動会には、近隣の幼稚園・保育園の来年一年生になる年長組の園児が、見学にきた。
飼育小屋飼育係の方ウサギさんを大切に育ててくださりありがとうございました。きっとこの大切さは、後世にも繋がるでしょう。きっと後輩たちも分かってくれてると思います。ウサギさんのお世話本当にありがとうございました。お疲れ様でした。後輩たちも命の大切さを分かって頑張ってくれます。


ページの先頭へ