京丹波町立下山小学校の文化祭

懐かしい京丹波町立下山小学校の記憶を共有するページです。

京丹波町立下山小学校の文化祭

京丹波町立下山小学校時代やった忘れられない学園祭や文化祭、そこで行った催し物一生懸命準備したのお話を書き残してみませんか。

京丹波町立下山小学校
文化祭の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)学園祭でやったライブが忘れられません。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の文化祭での記憶

文化祭での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 文化祭での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
文化祭芸能人に話せたこと
文化祭年に1度三小祭りがありました。3〜6年生が各クラス出店します
文化祭昨日、近所の男子が自分の家で立ちしょんをしていた。おしっこの量が多くて驚いた。自分もその上からたちしょんをした。
文化祭運動会での7人抜きしてころんでゴールしたあいつです!w
文化祭毎年「秋田の自然を送る会」でヤモリを頂くのが楽しみでした。
文化祭お遊戯の内容は忘れましたが、手を伸ばしたら手の先を見るとか前の足のかかとに後の足のつま先を当てるとか教わったのを覚えています。
文化祭小学校には無い
文化祭水泳部の顧問がイケメンマッチョでプレイボーイとして有名だった。水泳部の顧問の先祖は人々を斬りつけていた武者だった。
文化祭東っ子フェスティバル
文化祭お姉ちゃんがあの…なんだろ…あの…ゆるキャラの声優したのが最高の思い出

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
プール2年の時は体育の授業の時はプールに入りませんでした。3年〜6年までは障害児学級で夏休み中は障害のある後輩と一緒にプールに入りました。
プール教室で飼っていた亀がいなくなって探したらプールに入っていたと隣のクラスの田中くんが言っていた。
図書室委員会で一個下の学年が仕事せずにわちゃわちゃ騒いでたな
給食よく牛乳早飲み競争して2秒まで極めるやつがおった。いつもそいつと競争してた
体育館体育館には、ミニバスで使わせてもらいました。
プールプールの入り口に置いてある置物の顔が人がいない時回っているから毎時間顔の向きが違うっていうのを聞いたことがある
校庭線路側の森みたいなところに、めちゃめちゃデッカイ、ジャイアントロボの顔があったような…
プール1969年卒業です。プールに入る時には命札を使いました。札の表裏が赤と黒に色分けしてあり、自分の名前が書かれていました。プールに入る時は赤だったかなあ?(ちょっと忘れました)上がってくると直ぐに札をひっくり返します。この札は掃除の時にも使っていました。とても印象深いです。
教室私が入学した時は校舎は木造でしたが、火災があり一時期プレハブ校舎に。高学年のときに新校舎が完成しました。
卒業式式の最中は泣いていたのに 終わったら大笑いしてたww


ページの先頭へ