久留米市立東国分小学校の怪談

久留米市立東国分小学校に伝わる怪談をする共有するページです。

久留米市立東国分小学校の怪談

久留米市立東国分小学校古くから伝わる学校の七不思議や恐ろしい話、先生や先輩から聞いた不思議な話など、この学校にだけ伝わる怪談話をみんなで共有し、末永く伝えていきましょう。東国分小学校の怖い話、怪談話を知っている人はどんなささいな小話でもよいので是非教えてください。

久留米市立東国分小学校
怪談話

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)音楽室のベートーヴェンは夜動くそうです。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の怪談での記憶

怪談での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 怪談での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
怪談第110期生です。 学校のどこかにある机の中を覗くと異世界に繋がっていて引きずりこまれるそうです。
怪談魔の十三階段、覚えてる方いらっしゃるでしょうか?
怪談浦賀小のジャングルジムの上辺りにある桜の木わ何故かその一本だけ咲くのが遅いんです。 なぜならその木は、中学生が首吊り自殺をしたからなのです。そして毎年その木のふもとを見ると彼岸花があるです。そして毎年1かいずつきのこが生えているのですしかも種類の違うきのこ
怪談4階にはイジメで自殺した女の子の霊が出るらしい.........。
怪談さんさん
怪談音楽室の偉人の写真(?)は目を逸らしてもキメ顔orドヤ顔で目を合わせてくる笑笑ってゆー思い出。(6年の時)
怪談なんかあるひ図工室で掃除をしていたら,何かの肖像画が急に動いた!なんかあの時,好きな男子と掃除しててそのとき抱きついっちゃてそれが恋の始まりで1
怪談昔、体育館の下にお墓があって、骨がまだあるとか、、、
怪談夏になると体育館の裏の木から血が流れるらしいよ…
怪談昔戦争で負けた兵隊が首吊りしたトイレがあったらしくて入っちゃだめだったんです。今は建て直されてそこに当たる場所が1階のトイレだそうです。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
学年で誰かと誰かが両思いだとか、好きな人をバラしたり、みんなで恋バナしてた
体育館お化けのモウジャー?みたいな名前のやつがいるって聞いたことある
体育館かぎが無くてもがんばれば開く
教室5年のとき窓ガラスを割ってしまった
謝罪Hくん椅子のことはごめんなさい。科学的興味が湧いたのです。まさか今になってもなお嫌われ続けているとは思ってなかったンゴ
同じクラスの子が大好きでした!【幼稚園のことからでも気持ちは伝えていません】今でもちょと好きだけど気持ちを伝えるつもりはありません‼
教室後、しずちゃん来てたらしいで!
校庭旭を離れてから55年。この年齢になると小学校時代が一番懐かしく思いだされます。正門のオンコの木は今もあるかな・・・よく遊んだ校舎の裏の小川はまだ流れてるかな? 台風の多かった9月の始めに行って来ました。50年以上もたってるからあたりまえなんですが、私の家はあとかたもなく、友の家もほとんどなくなって、草が生え茂っていました。 小学校の体育館はなかなか趣のある姿で残っていました。 こんなに小さかったのか・・・ 校舎のうらの小川は流れていました。 本当によく遊んだ小川でした。 泳ぎも小さな滝になっている場所でマスターしました。 こんなに小さな川だったんだ。 流れを見ていると、川の音が優しく耳に残り涙があふれました。 記念に小石を持ち帰ろうと探しましたが、この川に居たいだろうなと思い、あきらめました。 正門のおんこの木もありました。 大きくなるはずの木なのに、成長が止まったかのようでした。 このオンコの実はよく食べました。 校舎の向かいに文字は読めませんでしたが、戦没者の慰霊碑なのでしょうか、今もありました。子供の頃、登って遊んだものです。もう、行く事はないのかな・・・
告白六年一組河津さんが大好きです!今も!
伝説席替えの時全くおんなじ席を繰り返してそれが4年から始まった


ページの先頭へ