東吉野村立八幡小学校の体育館

懐かしい東吉野村立八幡小学校の記憶を共有するページです。

東吉野村立八幡小学校の体育館

東吉野村立八幡小学校の思い出す体育館の今でも忘れられない思い出をつづってくださいあの頃の思い出をぜびみなさんと共有してください。
例)体育の授業でちょっと笑ってしまうような出来事を教えてください?
  学芸会や文化祭等の行事で忘れられない出し物等を教えてください?
  体育館に珍しい運動器具はありましたか?
  

東吉野村立八幡小学校
体育館の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)体育館の横には大きなマットが立てかけてあってそれを使ってよくバク転の練習をしました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の体育館での記憶

体育館での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 体育館での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館入学した時にはまだ体育館は無くて、教室二つをぶっ貫いた広さの、講堂?でした。 自分が5年生だったかな?体育館を立てる場所を空ける為に、校舎を引っ張って移築する「曳屋?」の作業を夏休み中にしてました! 今では、古民家の移築など小学生でも知ってるでしょうが、昭和40年代の小学生には衝撃の光景でした。
体育館二階が体育館で下の砂場を「おくたいした」て説明わっからないよね
体育館キュッキュッと音がしなかった。
体育館私は、2017年の3月16日の今日卒業したばっかりです! 体育館は、沢山の思い出を作った場所です! 体育館6年間ありがとう
体育館体育館で授業してるときに、雨が降ると体育館ないに雨がはいってきて、こける人がいる❗
体育館全校生徒がちゃんと入りました。
体育館更衣室に地下通路があった。今は何も無かったように埋められて床になっている。
体育館みんなで運動する体育館みんなの   頑張る足音が聞こえたなー!懐かしい
体育館体育館に向かう通路にある、一人一人の顔を、モチーフにしたレリーフ。あれは私の年に卒業記念につくったものです。
体育館田口先生っておられましたね〜〜 よくビンタされてました

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
トイレとりあえず汚い。
伝説担任になると年末に毎回サバイバルファミリーを見せてくれる先生がいました。その先生は私達と一緒に卒業して、今は親の跡を継いで不動産屋をやってます
謝罪4年生の時かなぁ…理由は忘れたけど、大好きな男の子を笛で叩いてしまった…謝りたくても謝れず…今でも思い出します。本当にごめんなさい。
体育館体育館のステージ下の空間。好きでした。真っ暗ですが。
体育館奴目 安田納に地獄を見たものだ。 6年2組の永岡理恵子 あのくされアイヌ民族の ブスアマの分際で学校祭でピアノを弾き、世界一の屑商店つがわ をまだやってやがんの。 富川全部消えてしまえ。
飼育小屋ウサギをみんなで飼っていました。 今も飼っているようです
感謝菊池麻子さんが亡くなった。残念です、、勉強も出来てスポーツも出来て素晴らしい一人でした。
卒業式でも、転校しちゃったんだ
校庭開校当時は戦争中特攻隊軍事基地伊保原飛行場滑走路だった為、大きな石があり全校集会の後は石拾いをしていました。
屋上今では、考えられないけど、遊び放題でした。


ページの先頭へ