函館市立柏野小学校の下駄箱

懐かしい函館市立柏野小学校の記憶を共有するページです。

函館市立柏野小学校の下駄箱

函館市立柏野小学校の下駄箱での様々な思い出を教えてください。古き良き思い出をぜび皆さんと共有してください。
例)例えば下駄箱にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  下駄箱でラブレターもらいました?
  下駄箱の上に何か飾ってありましたか?
  下駄箱にはどんなものがありましたか?
  

函館市立柏野小学校
下駄箱の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

良く、ラブレターを好きな相手の下駄箱に、いれてた、!
(2016/03/28 16:02:32:宇宙人)
good1bad0

階段のかべをたたいて「ごめんなさい」というと壁がなる。!
(2016/03/28 15:59:41:宇宙人)
good1bad0

例)夜になると下駄箱にお化けが出るといううわさがありました。








[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の下駄箱での記憶

下駄箱での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 下駄箱での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
下駄箱え、可哀想‪( •̥ ˍ •̥ )‬
下駄箱下駄箱ないです
下駄箱ワラジ虫や蜘蛛が普通に玄関から出入りするので、学校来て靴を履いたらワラジ虫を潰したなんて何度経験したか(゚Д゚;) 当然その日は一日中ブルーでした。
下駄箱帰り靴履こうと思ったらラブレターあって名前名無しの権平だった
下駄箱下駄箱を間違えて他の子の靴を履いて帰っちゃう子がいました。
下駄箱バレンタインの時は、手紙付きで、チョコがあった人も居たwww
下駄箱30年くらい前に児童玄関に海の魚が飼える大型水槽が設置されてマリンドーム八千浦という名前が付けられた。地元の漁師さんから魚をいただきシマダイなどが泳いでいた。
下駄箱私が通っていた頃玄関までの間に廊下に信号機があったのを懐かしく思い出しました。
下駄箱名簿順に靴などを入れるスペースが置かれています!
下駄箱昇降口って単語が、一年生の時にカッコよく感じて、家の玄関の事を「昇降口」って呼んでたww

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会行進曲は今ちがうやつかな?ラッパのファンファーレも当時はまだ昔の東京オリンピックを意識してたかんじ
体育館思い出があるので
入学式私たちの時の入学式は、徒歩で登下校しましたが、今は、車で登下校しているようです。でも、徒歩で登下校した学年は、足腰が強くなっているかも。
プール竹やぶの先にあった
職員室名前を言わないと入れてくれない
職員室お菓子やジュースが置いてあったよ
図書室昭和27年生まれで小学5年生まで住んでいました。「天使の花かご」という外国の本だったと思います。あらすじは覚えていませんが図書室で暗くなるまで読んでいた記憶があります。同級生の女の子も何人か一緒でした。さっちゃん、恵子ちゃん、自分のことを「おいら」と呼ぶ男の子もいました。皆さんお元気だといいのですが。本の主人公は確か女の子だったと思います。 違っていたらごめんなさい。
教室深い傷
教室これ書いてる人誰?
校庭グラウンド北側の土手の所が小川と成っており、ヤゴ捕り等やってました。


ページの先頭へ