追手門学院大手前中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 追手門学院大手前中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。追手門学院大手前中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

第3回国連総会で「世界人権宣言」を全会一致により採択。
天照皇大神宮教(踊る宗教)が東京に進出し、教祖・北村サヨらが銀座の数寄屋橋で「無我の舞」を舞う。
福岡県小倉市ので初の自治体主催の競輪を開催。
横浜・ルーゲーリック球場で巨人-中日戦が日本初のナイターで開催。
セイロン(現在のスリランカ)が独立しイギリス連邦内の自治領に。
東京・大阪など8都市で警察直通の犯罪通報専用電話(後の110番)を設置。
国連安保理がオランダの軍事行動を非難、スカルノら要人の釈放要求を決議
太宰治が愛人・山崎富栄と玉川上水で入水自殺。19日に遺体発見。
国鉄労組横浜支部が手当など要求して鶴見線で24時間スト。国鉄初の旅客列車全線スト。
東宝争議。東宝が270人の解雇を通告し撮影所立入りを禁止。労組側は会社の解雇案を拒否。

同年代の有名人

  •  久保菜穂子(女優):1932
  •  井上喜一(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1932
  •  鬼沢慶一(レポーター、レポーター):1932
  •  江藤淳(文藝評論家『漱石とその時代』)1933年は誤り):1932
  •  江森陽弘(ジャーナリスト、ジャーナリスト):1932
  •  本郷淳(俳優):1932
  •  パット・モリタ(俳優)Pat Morita):1932
  •  山内一弘(野球(外野手・監督))2002年野球殿堂):1932
  •  嶋岡晨(詩人):1932
  •  大山勝美(テレビプロデューサー、テレビプロデューサー):1932

ヒット曲



ページの先頭へ