|
|
例)夜になると図工室にお化けが出るといううわさがありました。 |
その他の思い出ページものぞいてみてください。
学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。
体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。
恋 給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。
感謝 謝罪 告白
|
|
図工室: | 昔、図工の先生(男性40~50代)がいたんだけど、その先生、加齢臭(カレーの匂い)が半端なくてみんなに「あいつ毎日カレー食ってんじゃね?」って言い合っていた時期があった。懐かしいなぁ |
図工室: | 図工室の馬の像は、すごかった |
図工室: | 家庭科の時間に靴下の洗濯をして、においのキツさを競っている男子がいました。 |
図工室: | 図工室ではありませんでしたが私はここの学校卒業の今年58歳です。 昨今、教育者などの暴力など。。今はTVである住職の暴力などが問題視されています。しかし。。私の小学生の時はこの学校にいた、算数の先生冬〇先生と言う男性教師は算数が出来ないと生徒全員の前で蹴とばしたり殴ったりスゴイけんまくで暴力団みたいでした。今も教育者の暴力やセッカンなどの報道が出るたびにその先生の顔をはっきり思い出します。他の先生の名まえはあんまりはっきり出てきませんがこの先生だけはトラウマみたいに今でもしっかり目の大きさ口のかんじ色白で毛深く口のまわりが剃った髭後で青くなっていたとか今でもアリアリと思い出します。来ていてスーツまでも。。。あの先生は今はどうしているのでしょうか?あの時の暴力を悔いての生活をなされていたのでしょうか?心に深く傷を負った小学生時代でした。 |
図工室: | 図工室なんかありません |
図工室: | 家には無い工具を扱えるのが面白かった。 |
図工室: | 眼帯してた男の先生だった。 |
図工室: | (笑) |
図工室: | 卒業記念で一人一人彫刻で校歌の一文字を彫ったの覚えてますか? 今も体育館に飾られてます。 |
図工室: | 有鹿小では木工室と言います。机が凸凹です。のこぎりを使うときに使われていました。 運営委員会で使ったり、代表委員会で使ったりしていました。 |
図工室: | 水泳部の顧問がイケメンマッチョでプレイボーイとして有名だった。水泳部の顧問の先祖は人々を斬りつけていた武将だった。 |
恋: | 俺は今、幸せに大切な女性と出逢い、幸せに過ごしています。 |
プール: | 地獄のシャワー怖かったな〜 みんな、泣いとった。 |
怪談: | 俺もある |
トイレ: | 体育館は工事してあるのでどこの学校よりも綺麗 |
音楽室: | 音楽家の写真が一枚もなかった。 |
給食: | 揚げパンとミルメーク、クジラの竜田揚げ(^-^) |
プール: | 自分は1956年生まれの卒業生です 西蟹屋町 育ち 小学校四年生の時 ソフトボールを始めました そのこ頃の目標はプールにホームランを打ち込む事でした 近隣町のソフトボールの大会が有り試合で五年〜六年生の時に何度か入って喜んだ思い出有ります マツダスタジアムがまさか荒神町小学校の近くに来たとは信じられませんでした 是非 一度我が母校のプールとマツダスタジアムを見に行きたいと思います。荒神陸橋や学内交番所も懐かしく思います |
教室: | 放課後の教室でクラスメートの女子 |
恋: | 小学生で付き合う人は少なかったね〜 |
|
|